今日はツイッターについて、話をしたいと思う。
そう、今や我が国の首相も最大野党、自民党の党首も
使い始めた「ツイッター」についてだ。

ツイッターの基本的な使い方などについては、
調べればすぐにでも見つかるとは思うので、
そう言った類の話はその手のサイトに任せるとしよう。

今回ココで伝えたいのは、ツイッターを商業利用した場合についてだ。

特に商業利用と言うと小難しく聞こえてしまうかもしれないが、
ツイッターのアカウントは持っていても、中々うまく利用が出来ていない企業カゼも多いのではないだろうか。

実際、日常を呟いて入るけれど、これがどのようにして企業利益を生むのか・・・
今ひとつピンと来てないとの声も、最近はよく耳にする。

そこで今回は、自社サイトとの連携を強めるために、ツイッターをどう使うべきかを考えてみたいと思う。
※もちろんウェディングコーダーでもツィッターは活用していて、フォローは随時募集中である。

まずはじめに・・・
そもそもツイッターを活用している方はどの位いるのだろうか?

ネットレイティングスが今年1月に発表した数字では、何と473万人

昨年の1月時点では20万人だったことを考えると、驚異的な数字と言えるのでは無いだろうか。
発祥国の米国では既に2151万人と言うことを考えれば、日本もまだまだ伸びシロはありそうだ。

ツイッターの持つ特性を考えると、リアルタイムで効果やフィードバックを感じられる分、
ブログよりもむしろ企業向けのツールになるのでは無いかというのが、私の見解だ。

例えば・・・
あるホテルで、

「本日ツイッターをご覧になられている方限定プラン! デラックスツインが半額!http://xxx」

と呟いたとする。

すると、それを見たフォロワーがリツイートを行う。
するとフォロワーのリツイートを見たフォロワーのフォロワーが更にリツイートをする・・・・

まさにアメーバ式に情報が伝播して行くのだ。

そもそも各ユーザーは有用な情報を欲している
そこにリツイートと言う簡易にフォロワーの情報を伝播できるツールが備わっているため、
その広がり速度はブログのそれよりも圧倒的なスピードで広がって行くことが想定されるのだ。

またツイッターは、フォロー概念にも優れている。
一般的なフォロワーは、自分に有益な情報をもたらしてくれるツイートをフォローする

この概念に当てはめて考えてみると・・・先のホテルであれば、ホテルをフォローしてくれる人間は
旅行好きや仕事でアチコチ飛び回るサラリーマンと予想することが出来るのではないだろうか?

更に・・・旅好きや出張の多いサラリーマンをフォローしてくれる人間もまた
、旅好きや出張が多い方と予想出来ると考えるのは早計であろうか。

ポータルに顧客を取られてしまうのは、どこの業界も共通の悩みではあるが、
このようにツイッターを使った形での販促であれば、効率的に顧客を獲得
出来る可能性
は充分にあると言えるだろう。

最後に・・・
呟きを効果的に反映させる方法についてだ。
仮に有益な情報をつぶやいたとして、
その有益な情報を反映させる場を持っていると言う企業は意外と少ないしょぼん

なぜなら、まだまだHPはHTMLやCSSで作ることが主流となっているからだ。
しかし、それではマーケティングをしようと思っていても中々骨が折れるもの。
やはり、ページを1つ作るというのは、相応の作業負担が掛かるからだ。

先のホテルを例に挙げるのであれば、ツイッター限定の宿泊プランを呟いたとして、
表示できるページを社内で作れないのであれば・・・ツイッターがどんなに優れたツールであっても、
所詮は絵に描いた餅となってしまうだろう。

そこで、利用すべきは・・・キラキラCMS キラキラなのである。
簡単に情報が更新できるCMSを導入したサイトであれば、
ツイッターでの呟きを即反映、そして、即解析することも可能になるからだ。

またCMSで追加した情報をツイッターで呟く仕様にするなどの工夫があれば、
手間はさらに減る。そう言った意味でも、ツイッターは非常に優れた商業利用可能なツールなのである。

ウェディングコーダーもツイッターに参加しています!
ぜひフォローして下さいぺこ
http://twitter.com/WeddingCoder


ペタしてね