2月8日のセミナーに向けて予備知識のご案内です合格

第1回!
そもそもCMSってなんですか?
と質問がありましたのでご説明したいと思います。

CMSはコンテンツマネージメントシステムの略で・・・
と言ってしまうと混乱されると思いますので、分かりやすく思いきり噛み砕いてお話しすると、
今までホームページ制作会社に依頼して行っていたサイトの更新や、
アップロードを自社で簡単に更新可能にするシステムを構築し、自社で管理してしまうもの
です。

良く巷で流行しているのはMT(ムーバブルタイプ)WP(ワードプレス)といったCMSです。

最初に構築・設定するのにウェブのプロの力が必要ですが、システムが完成すれば、
自社でニュースやコンテンツの更新・運営することが可能となります。

しかし、これらのシステムは優秀であるがために、後にいろいろな要望にこたえられるよう
様々な機能があらかじめ内蔵されています。


例えばパソコンを買って、最初に立ち上げると、あらかじめ、いろんなソフトが入っていると思います。
のちのち使い慣れたころじっくりパソコンの中を見ると

「これいったいなんのソフトなんだろう?シラー


などと思いつつ見過ごしているものがたくさんありませんか?
ですが、

「いつか使うのかな?ショック!
「消すのはこわいなガーン


と思いながら、使わないソフトにパソコンの容量をたくさん占領されていたりします。

MTやWPも同様で、「企業のサイト」「ショッピングサイト」「アイドルのサイト」「学校のサイト」「個人の趣味のサイト」どのようなサイトを作る上でも不自由の無い機能を備えてるために、ホームページが完成したのちに管理画面にログインすると、自社のサイトでは必要の無い機能や、ボタンが多く表示され、いざレクチャーを受けても

「そのボタンはクリックしないでください。パンチ!
「御社で作業する際にはその項目は関係ありませんむっ


といったものが必ずでてきます。



ウェブの知識の無い人が更新作業を行うことになると、専門知識は必要としないものの、覚えること、禁止事項はかなり多く、マニュアルと葛藤しつつ、やっと覚えてもまた後任者やパートナーに享受する際にも多くの時間を要します。

そうしている間によりたくさんの要望にこたえるべくCMSのバージョンの変更などもあり、その都度プロからのレクチャー時間を必要とします。しょぼん


そこでベルウェディングコーダーベルでは

ウェディングコーダー ブログ-ウェディングコーダーとは?


ウェディングサイトに特化したCMSを開発し、ウェディングサイトに必要な、
会場紹介、会場コンセプト、ブライダルフェア、来場予約、アクセス他、

ウェディング会場に必要なコンテンツに対する管理画面だけを用意することで、
無駄な装飾、システムをこそぎ落として、

ブログを更新することが出来る程度の知識でオリジナルホームページを更新、運営することを可能にしました!

右矢印次回はそんなウェディングコーダーの秘密を少し公開。


ベル【セミナー予備知識講座1】ブライダル専門CMSの「CMS」ってなに?
ベル【セミナー予備知識講座2】ウェディングコーダーのCMSを他社と比較する