明日は他人の私へ。

 

旅行のあとは

疲れがすぐには抜けないだろうから

1日出勤したら土日、

というスケジュールにしたつもりでしたが。

その1日出勤が

精神的にもぐったりくる理由で

残業になったんですよね。

思い通りにはならないものと

半世紀も生きてりゃ

分かっちゃいますけど。

 

改めて考えると

今の職場、

伝達がおそまつ。

 

先日の残業もそうだけど、

ちょっと前にはこんなことも。

 

オーダーした部品の修理が

なかなか進まないので

みんなして不便を我慢しつづけ

半年たちました。

 

担当係には伝えてある

というのだけど。

さすがにこれはと

直接、確認しにいったら

 

「処理は、進んでません」

 

なんで?

 

「ちょっと、どうするのかわからなくて」

 

担当は新人さん。

こちらが提出した、

そのまま仕舞い込まれた書類を手に

忙しそうな係長をチラ見してます。

 

あー。

で、

誰も催促してこないから

そのまま放置されて半年ってわけね。

 

こちらもこちらで忙しく

確認、催促に手が回らないのはわかります。

 

けど、

仕事をまわすのに

無駄な時間がかかってることを

放置したまま残業するって

 

 

 

 

 

 

 

大嫌いなんスよね。

 

 

 

 

 

 

ほら、あれ、

あのたとえ話。

『7つの習慣』だったはず。

一生懸命、木を切り倒そうと

のこぎりを使ってる男がいる。

けど、

そののこぎりはボロボロ。

一度手を止めて、

のこぎりの刃を研いでは?

と声をかけると

「そんなヒマなどあるか!」

 

どう考えても

手を止めて

刃を研いだほうが

早く終わるでしょうに。

 

けどもまあ仕事では

そんな場面はよくあります。

 

手を止めて刃を研いでいる姿より

ボロボロののこぎりで

ギコギコやってるほうが

「おっ、頑張ってるな!」

て、

評価されやすいもんな。

 

 

今日も「疲れたので」で済まそうと思ったのに

書き出したらグチがあふれだしてしまいました。

これはこれで

多少は元気になってきたってことかもしれません。

 

ではまたいずれ。

ごきげんようごきげんよう。

 

   明日ありと思ふ心の仇桜夜半に嵐の吹かぬものかは  親鸞