明日は他人の私へ。

 

何年か前の「ときめくかたづけ」で、

服は決めたハンガーの数よりもたないことにしています。
コレ、というコーディネート数パターンあれば、

毎日たくさんの選択肢から悩むよりも断然楽チン。

 

あれ以来、白いシャツにロングスカートを「自分制服」と決めています。

秋冬はカーディガン。
「制服」というイメージに引きずられて、

プリーツスカートだけにしようかと思ったこともありますが、

それは飽きっぽい私には、

自分制服そのものを無茶苦茶にしたくなるくらいストレスかもなあ、

と思い直して正解。
 

シャツの形によっては、

プリーツスカートでは柄on柄のように妙にうるさくなる組み合わせもあったし。
まだ「いつも白いシャツですね」は言われたことはありませんが、

「いつもロングスカートですね」は言われました。
白いシャツなら何にでも合うだろうと思ってたら、

意外と、このスカートにこれはちょっとなあ、

なんてのもあるので、

まだまだ順列組み合わせでどれとどれを合わせてもオッケーとはいきません。
 

結局ベストな組み合わせを数パターン、というのは変わらないようです。

 

 

ところでシャツの裾ですよ。

 

私の経験上では、ブラウジング。

こいつが「シャツの裾」問題の始まりでした。

シャツの裾をウエストに全部インしてからバンザイするとちょうどいいとかいわれた。
 

その後、全部インはダサいとか、かといって全部アウトはだらしないとか、

あのお腹んとこだけインして脚長効果とかいうのが流行ったの何年くらい前でしょう。
私はあれ、最初はえええと思ったんですけど、

実際やってみると、お腹んとこだけぐいっとぶっこめばいいので、

スボラさんには大変楽チン。
 

まあそもそも短すぎてインできないのとか、

裾の形が実はアウトに向いてないとか、

なんか知らんけどいろいろうるせえなあと、気にかけてはいたんです。

 

最近、解決しました。

 

年をとったからでしょうか。

いや待てここは年齢を重ねたとかのほうがポジティブじゃない?

まあいいや。ええ、年をとったからか好みがいろいろ変わってきましてね。
マタニティのときは重宝していたけど、

それ以外はあんまり好きじゃなかったチュニック丈。

下にスカートやパンツを重ねるのが、最近好きになっちゃったんですよ。

 

今ほしいのはコレ。

 

 

ワンピースにスカートを重ねるのも好き。

なにが最高かって、
裾をインするかアウトにするか迷うことがない。

最高ですよ最高。
 

この、ほんのちょっとの「迷う」とか「ためらう」とか、

これおかしくない? という気持ち。
これが毎日のことだと、積み重なるんでしょうかねえ。

どちらにするか選ばなくていい、というのは快適です。
 

そういえば選択肢は多いほうがいいかというとそうでもない、

ていう実験もありましたっけ。

 

黒い靴下とレギンスで、ストッキングの電線を気にすることから解放され、

靴下も同じものを何足か買ってぐるぐるしてるので、迷うこともなく。
些細なことでも、選択するという負荷がないのは快適です。
とうとう手持ちの白いシャツ、普通の丈は1着だけになってもた。
あとはチュニック丈2着、ワンピース2着。
 

スカートがまだ5着、気に入ったのが揃ってないんですけども。

いずれは上下それぞれ5着ずつでぐるぐる回したいものです。

 

そういうわけで快適なのですが、残る問題はひとつ。
 

白いワンピースを来たときに限って、

うっかりカレーうどんとかナポリタンとか食べちゃう。

何の呪いなのか。修行なのか。
 

そうか、修行か……。

 

ではまたいずれ。
ごきげんようごきげんよう。

 

   明日ありと思う心の仇桜夜半に嵐の吹かぬものかは  親鸞