明日は他人の私へ。 

 

コミケ、ご存知ですか?

コミックマーケット。

略してコミケ。

ご存知ない方は、ふうん、と閉じていただければと。

 

え、さて。

 

ここ何年も、サークル参加で申し込んでいるんですが、

ずーーーーーーーーーっと、

「抽選もれ」なんですよ。

 

通常、前回「抽選もれ」だった場合、

次は多少有利になると聞くんですけどね。

もう、ずーっと。

 

いやおまえ夏と冬にコミケ行ってきた記事書いてるやん?

というツッコミがあるかどうかは存じ上げませんが、

ええ、毎回、当選したお友達のところへ委託で参加している状態なのです。

 

しかも、この参加ジャンルがですね。

今でいいますと、やっぱ鬼滅ですかね。

ああいう大手じゃなくてですね。

コミケ参加サークル数がジャンルの大きさとするなら、

最弱な状況なわけですよ。

 

だもんで、そもそもこれ以上はサークル数を増やしてくれないジャンルなのではないか?

あるいは気づかないうちに、なにか要注意とされるような失態を私は犯してしまったのか?

と、夏と冬の当落通知のたび、思い悩んでおったのです。

 

で、

その、毎回委託させていただいているお友達のサークルと、

次は合体で申し込ませていただくことにしまして。

ずっと、私になにか問題があるのだろう、

合体にして、お友達まで抽選漏れになってしまっては申し訳ない、

と遠慮していたんですが。

合体で申し込んでも、両方当選するとは限らない、

という説明書きを見て、私だけ落選するならそれでいいと、

お願いすることにしました。

 

それで、合体申し込みの際に、お友達からご指摘いただいたのが、

 

サークルカットの右上、

サークル名を書く欄が空欄なんだけど?

 

え。

右上って、コミケの準備委員会の方でサークル名を入れる欄じゃないんすか?

 

 

 慌てて確認しました。



カタログ用サークルカットの記入方法のところ、カットの記載に関する注意事項。

・左上にはスペースナンバーを入れますので、何も記入しないで下さい。(略)

・右上の部分はサークル名を記入する欄です。右上の部分を区切っている枠は、なるべく消さないで下さい。サークル名は必ずカット内に分かりやすく記入して下さい。

(サークル参加申込書セット5p)

 

日本語にはよくあることですが、主語がない。

で、

「左上には」スペースナンバーを入れるのは「準備会」だな、

と読んだ後、

「右上の部分はサークル名を記入する」

という文章も、続けて「準備会」が主語、と読んでしまったのかもしれません。

 

つまり、

(準備会が)左上にはスペースナンバーを入れますので、(サークル主は)何も記入しないで下さい。

右上の部分は(準備会が)サークル名を記入する欄です。

と、読んでしまった。

 

で、

「サークル名は必ずカット内に分かりやすく記入して下さい」

カット内。

つまり絵を描くスペース……左上、右上をのぞく、下の大きな枠の部分だな、

と考えたんですよ。

すると、

右上には準備会がサークル名を記入するので、サークル主はサークル名をカット内(下の枠内)に記入して下さい。

なんてなふうに、読んでしまったのだろうと、推測します。

 

いや、もう何年も前に作ってもらったサークルカットをずっと使ってるので、

作ってもらったとき、私がどうオーダーしたのか覚えてないんです。

もしかしたら、絵を描いてくれた方は、

右上にサークル名を入れるのでは?

と聞いてくださったかもしれない。

それを私が、

いやいや、右上が準備会がサークル名を記入するって書いてありますよ、

と否定したのかもしれない。

 

自分の思い違いが恥ずかしいことこの上ないのですが、

ちょっと検索したらば、この右上が空欄で申し込む人は割といるようで。

 

もしかしたら、私のように読み違えている方が多いのかもしれない。

しかし多いのであれば、注意書きの方を改定していただいたほうが、

助かるかもしれない。

そんなことを薄ぼんやり思ったので、次の申し込みの際には、

どこかにそんなことを書いてみようかと、覚え書きしておくのです。

 

ではまたいずれ。

ごきげんようごきげんよう。

 

   明日ありと思ふ心の仇桜夜半に嵐の吹かぬものかは  親鸞