山梨のブランド里芋?"八幡芋(やはたいも)"のB級品をゲットしてたので、早いとこ芋煮作らねば…と思ってたのに
いい感じの丑肉が見つからず、しばし放置←

その後白いコンニャク(平コン)はベイシアでゲットし、いい感じのネギ(笑)も直売所で♪
白い平コン&玉コン…業スーから消えてしまったのなんでぇぇぇ!?ヽ(♯`Д´)ノ
ってか糸コン(しらたき)以外の白いコンニャクがスーパーに常駐してるの、どの地域までなのかすっげー気になる👀

丑肉は、いちやまで"宮崎県産国産牛すね こま切れカレー用"なるものを二割引クーポンで買ってみた!
すね肉ってあんまり買ったことなかったので、もしやかなり煮込まないとダメなやつでは?とドキドキだったのですよ💦
しかも甲斐の国ってあんまり丑肉食べない?
スーパーでの選択肢が少ない気がするのよね👀

ちなみに偏食家の義父の下育った巨人、子供の頃は牛肉ほとんど食べたことなかったらしいよガーン
外食も2回ぐらいしか行ったことなかったみたいだし…
肉じゃがの肉は"ちくわ"だったらしいし( ̄▽ ̄;ニクジャネェ


あ、カメラの調子悪かったけど治ったと言ったな…
またすぐ使えなくなったんだぜ_| ̄|●
LINEのカメラなので、いつもと撮り方違うかもですチュー

あんまり映えないけど、今季初の山形内陸風芋煮!!\(^o^)/
…ほんとは"芋煮"って言いたいけど、芋煮戦争の火種になりそうなので気を遣ってみたぜ|д☆)チラッ
山形の芋煮は、内陸地方と庄内地方(日本海側)で全然違うからな…


すね肉、当りだったラブ
かなり細かくなってしまったけど、お値段以上の美味しさ…ありがてぇ!!(^人^)

八幡芋も土付きなので、とろとろホクホク✨
あ、ゴボウと舞茸もたっぷり入れております( ゚Д゚)ゞ
シンプルな山形内陸風芋煮だと、里芋・牛肉・白コンニャク・ネギが基本ですが…舞茸やシメジ・ゴボウは個人的に多めに入れたいかな。
…ヘルスィさを装い、罪悪感を少しでも減らす意図アリアリw
まぁ地方や家庭によっても入れるものは変わりますので、絶対これ!とは言えませんがね(*´-`)。

美味しい里芋と丑肉が手に入ったら、また是非芋煮作りますよ~爆笑