私がウェブライターをはじめたのは

2014年のことです。

 

 

当時は、インターネットに関する知識はなく、

どちらかというと

「暇つぶし」的泣き笑いに始めたのが

このお仕事でした。

 

 

 

 

でも、慣れてくると、

フレキシブルな仕事のスタイルが

気に入ってしまい、

 

もう会社員はできないなぁガーン笑い泣き

なんて。。。

 

 

 

在宅ワークでできて

フリーランスですからね。

 

上司もいなければ、

自分の時間も思い通り指差し

になるわけです。

 

 

もちろん、締め切りは守らなくては

いけませんが、それだけ。

 

 

 

あとは、家事の合間に仕事をしたり、

仕事したくないときは

依頼を受注しなければいいわけです。

 

 

 

ただし、仕事しないと

お金は入ってきませんよ。

 

 

フリーランスライターに

有給休暇はふつー

ありませんから赤ちゃん泣き

 

 

 

 

それで、最初はクラウドワークスや

ランサーズから仕事を取っていました。

 

 

でも、少し慣れてきたころから

自分でもブログ運営

するようになったのです。

 

 

ウェブライターとして

ブログを運営していると

 

そこから、仕事依頼の打診¥

あったりします。

 

 

 

また、SNSでブログ記事を

シェアすると、

ウェブライター仲間とのつながりもできます。

 

 

そういう意味で、

ウェブライターであっても、

ブログを運営している

メリットは大きいです。

 

 

さらに、ブログを

ポートフォリオキラキラ代わりとして

利用することもできます。

 

 

はじめてのクライアントさんには

ブログに書いた記事を読んでいただいて

ライティングスキルを確認

してもらえるというわけです。

 

ね。

 

メリットがてんこ盛りでしょ飛び出すハート

 

 

 

 

キラキラクラウドワークス初心者におすすめの書籍指差し

 

 

WEBライターのためのクラウドワークス攻略法!