マーケティング力を「筋トレ」する。 | Stay Hungry, Stay Foolish

Stay Hungry, Stay Foolish

仕事90%で突っ走ってきたこの7年。そろそろ形にする時がきたかな。

土曜は月1回行っている「事例マーケティング研究会」の例会。

今年初めての顔合わせである。

この会は、事例ライター養成塾の卒業生有志が集まり、毎回テーマを決めて勉強会を行うという趣旨のもので、事例にとどまらず、マーケティングやビジネスの知識やスキルを磨きたい、という熱い思いのメンバーで、毎回出席率が非常によい。

今回も10人が出席、一人一人の近況報告と今後の目標、そして私の話のテーマは、私が日々仕事をしているマーケティングの世界の現状や最新情報を織り交ぜて、「インターネットマーケティングの今」についてお話をさせていただいた。


今回は、たくさんの感想のメールをいただいたので、以下一部を紹介する。



「土曜日の研究会、どうもありがとうございました。
勉強になるだけでなく、いい刺激をたくさんいただいて、
モチベーションアップです!
(貴重な場があることに感謝しています)
09年の仕事の大きな目標もできました」

「有意義な会をありがとうございました。熊坂さんが真剣に仕事をしてこられたから得られる良質で貴重な情報を、惜しげもなくシェアしてくださり、たいへん感謝してます。
わたしは、会社を早く辞めたいので、積んできた経験をいかに金銭価値や社会価値に変えていけるか、努力してみます。来月の会までに何かひとつ成果を出そうと決めました」


「熊坂 さん
いつも本当にありがとうございます。

> 次回は、もしよろしければ、
> 今日はまったく時間が足りなかった、「マーケティング」の話をもっと詳しくしようと思っています。

ぜひ、よろしくお願いします。
楽しみにしております。

今日の色々な話で、頭の中でモヤモヤしていたモノのカタチが見えてきました」



これから何をやるにしろ、やはり「マーケティングを勉強すること」は、これからのビジネスパーソンにとって、不可避のものになると確信している。

マーケティング力は、筋トレと同じで一朝一夕では決して身につかないもの。
日々の意識と、コンスタントな「情報の更新」「実践」が必要になってくる。

だからこつこつと、月一回の勉強会を一年続けたらまわりとの差は歴然になるはず。


最初はみんなついてきてくれるのかな、と心配していたのだが、
楽しみながら、刺激を受けながら学べる場を提供できていることがうれしい。


私も月一回、みんなにいい報告ができるような仕事をしたいと思います。


福の神BLOG
新宿御苑での撮影会の様子。