仕事を作る。コレが本当のファンの作り方だと思うけどね。 | 原理原則流 売り方マーケティング7つの間違い

原理原則流 売り方マーケティング7つの間違い

一般的に出回っている売り方のマーケティングの多くの方は売り方を学びます。しかし、売上げをぐんぐん伸ばして大手になっていく会社は売り方の勉強を一切しない。売り方の勉強をしなくても売り方を駆使しなくても売上げを伸ばせるノウハウが存在する。


今色々事業を広げていますが、コレをする事により様々な仕事が生まれる。実際にすでに方々に声をかけて様々な業務の依頼をしている。私が頑張って仕事をする事で私のお客様に仕事が行く。
 
そこから動く金額は結構半端ない金額が動く分けでそれらがお客様にも行き渡りまわりも仕事を増やせる。
私が頑張れば頑張るほど多くの資金の流れができる。
 
そして、私はそれによりさらに売上げが上がる。
で、当然信頼が強固になる。
そこで生まれる結束力や情報提供がより豊かなグループを作る私のお客様でもあり私がお客様にもなる。
 
そして良い商品が生まれればお客様にもよりよい提供が出来る。そこから雇用が生まれて多少は世間に貢献できる。
 
なので私は仕事を頑張る。
私を信じて着いてきてくれたお客様に返せるように私が成長して事業を拡大する事でお客様にも色々返せるようになる。
 
その循環がコーポレートロイヤリティを生み。
お客様のとの約束になる。
それをファンと言う。
 
雰囲気ばかり口先ばかりで作るコミュニティではなく。
私は場を作って接触などは忙しいからやらないけど実務で返す。そして返せる人が多くなるように私は鬼のように仕事をする。
 
仕入れも物流も通訳も撮影もデザインも倉庫も店舗も建築も車もWEBも職場も色々含めて今お客様に色々投げています。
総額は相当な金額になりますがさらにコレが拡大していけばお客様含めて協力者が豊かになる。
 
私は人気取りのために都合の良い写真を上げたり気を利かせて耳当たりの良い言葉を上げたりは一切しません。逆に耳に痛い厳しい事しか言いませんが先頭を走って実務で返す。
 
それが私のファンの作り方です。と言うかコーポレートロイヤリティと言うかストアロイヤリティーですかね。
最近の風潮とは私のやり方がずれているのかわかりませんが私が見た本当の先輩経営者はこういうやり方をしてるよねと思ったので私もこのやり方です。
 
私はこのやり方が学べたことが非常に嬉しいです。
上っ面のどうでもいいノウハウには一切興味はありません。本物のど真ん中を突き進めたら私はそっちのほうが幸せです。
 
そんなやり方もあるのよ。