薄利多売・・・・(笑) | 原理原則流 売り方マーケティング7つの間違い

原理原則流 売り方マーケティング7つの間違い

一般的に出回っている売り方のマーケティングの多くの方は売り方を学びます。しかし、売上げをぐんぐん伸ばして大手になっていく会社は売り方の勉強を一切しない。売り方の勉強をしなくても売り方を駆使しなくても売上げを伸ばせるノウハウが存在する。

私のこのブログを見ていると
薄利多売って捕らえ方する人がいますが
それ大きな間違いですよ。

売り方マーケティングン7つの間違いの桑原です。


原理原則では安売りを進めているわけではないですよ。
付加価値という本来の製品と関係ない価値をつけて売るのではなく

お客様にとって必要な価値を売る。
お客様の手が出る予算のかなかで一番良い価値を売る
というのを進めいています。

これを相対的価値と言います。

自分で買い物する時はそうですよね
予算の中で一番いいものを購入しますよね?

これを変にありもしない強みを強調したり
いらない付加価値をつけて高値で売ろうとするから
おかしくなるって話です。

でね、それで売れてないなら商品の価値自体に
お客様が魅力を感じていないなら魅力を感じる価格まで
下げても利益の出る内部調整をするのが経営者の
仕事だって言ってるんです。


これ聞いて薄利多売って思う人が
いるようですから書いておきますが

あのね、商品は売れば売るほど原価率が下がっていくの。
これわかりますかね?

売れれば売れるだけ在庫切れが起こる確率を避けるため
適正在庫を仕入れるユニットコントロールってのをやるんです。

で売れるって事はこの適正在庫も持つ数が増えるんです。

という事は何が起こるかって言えば
売れば売るほど1回の仕入れロットが大きくなるの?
わかりますか?

1ケース24個入りを4ケース仕入れる人と
1000ケース仕入れる人では
仕入原価3分の1ぐらいまで下がるんです。

という事は売れない人が
5000円の仕入値で入れて8000円で売っている商品を
1000ケースとかで仕入れれば極端な話

250円ぐらいで仕入れられる世界に突入するんです。

8000円で売っているものの原価が250円ですよ。
大漁に売れるのであればね。

薄利????

これ薄利か?????

薄 “利” 多売って書くんです。
粗利で90%超えて薄利か?


薄利多売ってのは商品を本当に売った事がない
人が言う台詞なんです。
なので薄利多売って言葉使うコンサルには
気をつけたほうがいいですよ。
本当に大量の物を売った経験がない人ですから。

商品は売れば売るだけ高利益になるんですこんな事
売れている物販業者の中ではあたり前の事です。

多く売って薄利になるはずないでしょ?
薄利になるのは仕入れの調整が出来ない
ボンクラ仕入業者か
物を多売って程売った事がない人か
仕入れの調整が利かないようなどこででも手に入る
商品しか売った事がない人です。

こういう人が薄利多売って言葉使うんです。

1000円の商品だって
仕入値40円だったら利益率全然高いですよね?

正確には高利多売が正解です。

安売り店って利益率かなりいいんですよ。
私がやっている輸入販売ね利益率70~80%行きます。
物販でね。

どこが薄利?
その辺で高っかい値段でブランド物売っている
会社とか利益率どれぐらいか知ってる?

10~20%なんですよ。

安いものを売っても利益率は抜群にいいの
そういう利益が出る調整をするの。
それが経営の技なんです。

そんな事もわからないでとにかく高く売って
売り上げ落としに行くものね?
商品てのは一定の価格を割るとそれまでの5倍10倍売れる
価格ってのがあるんですよ。

1個あたりの単価なんか上げなくてもどんどん売れるの。

そしてそうやって売れるから大手は大きくなったの。

大手だからじゃないんです。
小さいときからそれやったから金があまるから
その金で大きくなったんです。

みんな最初は小さいの。

大手は起業したときから大手だとでも
思ってるんですね。

ちがうの売れる戦略利益の出る戦略
大手になるべき戦略を使ったから大きくなったの。

そしてね、もう一つ薄利多売って多分こういうの
いってるんだと思いますが、

たまにスーパーなんかで目玉商品で卵1パック10円とか
タイムセールとかでとんでもなく安く売っている
商品あるでしょ?

これの事、さして薄利多売って言ってるんだと思いますが

あれね、初めから利益はでる計算が成り立ってやっているから
薄利商品じゃないんです。


利益の中の広告分配率ってのがあってね。
使わなければならない広告費ってのを商品原価に割り当てて
やすく売る商品で人を呼ぶって言う広告戦略なんです。

これねマーチャンダイジングミックスの手法なんです。
マーケティングしか知らない人はこれ見て薄利多売とか
言うものね?

このやり方、知ってましたか?
或いは知っていてさらに出来ますか?

売れない理由は勉強不足なんですよ。

必要なのは売り方の勉強じゃないんです。
利益を出す経営構図のお勉強ね。

冷静に考えればどっちが有利か?
そして売り方っていう子供だましの戦略に乗せられているかが
よくわかってくると思いますよ。

ちょっと冷静に考えて見ましょうね。


ちょっと興味があるもっと勉強したいという人が


いましたら毎週末メルマガで

もっと濃い内容をお届けしています。

興味のある方は下記から。


https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=skynet&MagazineID=1&MoreItem=1 

メルマガは0円集客という件名で届きます。