記事を書くときについやってしまうこと | ブログで集客の力をつける実践的方法|カウンセラー・セラピスト・整体師・サロン経営のために

記事を書くときについやってしまうこと

●あなたは記事を長々と書いてしまっていませんか?

渡辺です。

記事を書いているときについついやってしまうことなんです。
あなたは、あまり内容を考えないで記事を書いていると、
すごい長い文章になってしまったりしませんか?

「○○は何々で、△△なんですが、□□で・・・」

文章が長くなってくると、今日はなかなかしっかり記事を書いてるなー
って気がしたりします。

でも、長い記事に限って、後で読み返してみると
何がいいたいのかよく分からない文章になっていたりします。

そして、他のブログでも、
長過ぎる記事は何が言いたいかよく分からない場合が多いです。


僕は記事を書くときに気をつけていることがあります。

・文章を切りの良い所で、改行をはさむ
・1つの文(句読点"。")では一つの話題しか話さない。
・1文、1文は出来るだけ短くする。


等です。

例えば、りんごを知らない人に、「りんごは美味しい果物」だということを説明するときに

「りんごは赤くて丸くて木になっている、果物で、美味しい食べ物です。」

と、1つの文章で説明するよりも

「リンゴは美味しい果物です。

そのリンゴは赤くて、丸くて木になってます。」

と、2つの文章に分けた方が「リンゴはおいしい果物」ということをはっきり伝えることができます。

文章力センスアップ講座開講中! の戸田美紀さんも文章を短くまとめる重要性について語っています。

文章を書くのは難しいですよね。僕も苦手です。
でもブログでは文章の世界です。ちょっとずつ慣れていきましょう。

[参考記事]
読者になるほど!と思わせる記事を書くための4か条



ブログランキング参加してみました。
もし、役に立った記事だと思われた方は応援(クリック)お願いします。

にほんブログ村 経営ブログ 広告・マーケティングへ
にほんブログ村