見やすいブログにするための文字色の使い方
●見やすいブログにするための文字色の使い方
渡辺です。
あなたは、記事を書くときに文字の色には気をつけていますか?
みなさんのブログの色の使い方を見ていると
・文字は一色で統一
・ひたすらたくさんの色を使う
人が多い様に感じます。
「色を使わない」か「ひたすら沢山の色を使う」かで両極端なんですねー。
全く文字の色を変えない場合は、それはそれでいいです。
しかし、強調したい文章が分かりづらいです。
ひたすら沢山の色を使っている人は、はっきりいって見にくい・・・。
目がチカチカしてしまいます。
そういうブログ、意外と多いんですよー。
人間が統一感を感じる色の使い方があります。
それは、
・色は3色しか使わない
です。
ブログの場合、
・基本の文字色が黒
・リンクの文字色が青
ですので、それに加えて
・強調する為にもう一色
が最もバランスが取れた色の使い方となります。
僕の場合は
・強調する色にピンクを使っています。
理由は、ブログ全体を淡い青系にしているので、それに対して強調されるピンクを選んでいます。
文字の色の使い方で
あなたのブログの読みやすさが激変します。
文字色を使ってない人は、強調色を取り入れてみましょう。
文字色を使い過ぎている人は、文字色は3色に限定しましょう。
これだけの気遣いで
あなたのブログのアクセスは変わります。