床矯正 | 元気ハツラツtamagoです

元気ハツラツtamagoです

PC前を住処にしている主婦でございます。

こんにちはパー

今日は朝から美容室へカット
いつも通り、カットとカラーをしてヘッドスパもやってみました♪
これで毛穴もスッキリです(●´∀)●。_。)●´∀)●。_。)ウンウン☆

さて、昨日は息子の歯医者でした。

今まで通っていた歯科はあと2年ほど成長を見て…という事でしたが、
以前から調べていた床矯正というのは小学生のうちにする方がいいという事。
医師に歯並びの事を聞くと「なに?お母さん矯正したいの???」
という言葉にカチン(-.-#)凸ときたし・・・w

※床矯正とは歯を抜かず、あごを広げて歯並びを揃える矯正です。

とりあえず他の医師にも見てもらいたいと思ったので、
ネットで床矯正会員の名簿を調べて自宅から通える場所を見つけて行ってきたんです。

2週間前に行った時は
「微妙だけど、私は矯正の専門医ではないので専門家の意見を聞きながら施術しています。」
とノートPCを見ながら他の子供達の症例を見て、説明を聞きました。

で、昨日はその結果を聞く日だったのですがやはり矯正の必要ありという話。
早速レントゲンを撮って、来週に矯正を装着する準備をしてもらいました。
(奥歯に隙間を開けるゴムを装着中)

下の歯を先にやって、骨を広げてから上の歯も…という流れになりそうです。


矯正で一番気になるのは金額ですね(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)ゥンゥン
保険がきかないから全額実費になります((;´∀` ;))

床矯正は金額的負担も少ないのですよ..._〆(゚▽゚*)

昨日は特殊なレントゲン代12,000円。
次回は下の歯の床矯正代31,500円+診察代で済みそうです。
上の歯も60,000円程度らしいです。

トータルで20万円以内には収まるらしい。

自分自身の歯並びがあまりにアレなので、我が子はキレイな歯並びにしてあげたい
と思っていたのでね。
子供手当てが相当貯まってるから、それを使わせてもらいます。

それと矯正で終わりではなくて、よく噛んで顎や筋肉を鍛えるように指導されましたので、
食事中は水を飲まさないようにしています。

+最近矯正箸を持たせてるので食事中色々指摘することになって子供には可愛そうです。

が、大人になった時に後悔しないように親としてしてあげられることをしようと思います。
せっかく家にいるので、私にできることは精一杯してやります!