希望を持ち続けましょう。 | 元気ハツラツtamagoです

元気ハツラツtamagoです

PC前を住処にしている主婦でございます。

お久しぶりですペコッ

東北関東大震災から1週間が過ぎました。
被害の全容は今だに見えず、被災者の皆様は肉体的にも精神的にも疲労困憊であろうと思います。
心よりお見舞い申し上げます。



さて、私の住む兵庫県南部は申し訳ないほど日常であります。

私にできる事は少しですが、塵も積もればですので以下の事を意識して生活してます。

①情報に惑わされない。
 節電を呼びかけるメールが届きましたが、
 静岡を挟んで電気の周波数が違いますので届いた時からスルーしておきました。
 あと、関西も計画停電がある・・・などのチェーンメールなどが届いておいります。

 大事な情報はメールで届くことはありませんので、
 TVなどを見て正確な情報から判断するようにしています。

②冷静にいつも通りの生活を心がける
 スーパーでは水などが品薄状態であったり、給油制限が実施されているところなどもあります。
 私としては「冷静に日常生活」を過ごすようにしています。
 必要以上の買い物はしないよう心がけています。

 油が被災地に届いていない、足りない、という事ですので買い物等はなるべく自転車にしています。

③義援金をする
 残念ながら私は無職ですが、できるだけの義援金をしました。
 そして、一回で終わるのではなくコツコツと節約した分を義援金にしていこうと思っています。
 ファミマではFamiポートで簡単に募金できます。1口500円からできます。3分もあれば十分です。
 私もこれを利用しました。

④祈る。
 今回の事で神も仏もないと思いましたが。
 無宗教ですが毎朝北東へ向かって手を合わせて、亡くなった皆様のご冥福祈ります。
 被災者の皆様には希望を持って今日も耐えて欲しいと祈ります。


どんな時も希望を持ってください!
疲れたときは空を見上げて深呼吸です。