小学生は休みが多すぎる! | 元気ハツラツtamagoです

元気ハツラツtamagoです

PC前を住処にしている主婦でございます。

こんにちは~(*^▽^*)

今日はいいお天気ですなぁ~音譜


息子が「やったぁ!三連休だ!」とか言うので、

なわけないだろう!と友人にメールで確認したら・・・


創立記念日


いや、創立記念日は分かるけどなんで休みになんの????

意味分からんねε=(。・`ω´・。)プンスカプン!!


今の小学生は休みが多すぎる(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)ゥンゥン

仕事をしながら子供育てるには、かなりのハードルですぞ!

おまけに行事も平日に入れたり、 PTA活動やら(去年させられたorz)

春休み、夏休み、冬休み、インフルエンザによる学級閉鎖(¬д¬;)


保育園に入れているときは、「母親は仕事をしている」という前提だったし、

先生もサポートします!という感じだったけど、

小学校に入って保育園がいかにありがたかったか思い知りました(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)ゥンゥン


小学生の子供を育てながら仕事をするには、

①学童保育に入れる(金額が発生します。+役員とかもあります)

②職場が週休二日(土日休み)+子育てに理解がある(突然の欠席も許可してくれる)

時間の短い仕事につく(残業なし)。

③急な発熱、病気の時に預けられる両親が近くにいる(どうしても仕事を休めない時は頼るしかない)


①→ちなみにうちの子は学童保育が嫌で、旦那にも学童へ入れてまで仕事をするのか?

という事を言われ辞めさせました。

②→今仕事がない時代に週休二日で働かせてくれる職場は・・・田舎にはないですw

③→子供は急に熱を出しますし、学校で熱を出し呼び出されるという事もあります。

親が近くにいれば、預かってもらうか見に来てもらう事ができますね。

私も春休みや夏休み、義母に息子を預かってもらってから仕事へ行ってました。


てなわけで、ただでさえハードルが高いのにやれ振り替え休日やの、創立記念日やの・・・

どんだけ休みやねん!

と突っ込みたくもなりますわな(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)ゥンゥン


もう少し時代に合った学校にしてもらいたいものですわ。


でも、日本の政治家は何も分かってない(;・3・)~♪    口笛でごまかし