人を残すは上なり | 元気ハツラツtamagoです

元気ハツラツtamagoです

PC前を住処にしている主婦でございます。

今日は朝から息子が習っている道場の35周年演武大会でしたかお

道場長が挨拶で、

「皆様の助けで24歳で道場を開き今日までやってきました。35年、少しでも子供たちがよりよい人に育つ為にやってきましたが、気づけば自分自身が一番皆様方に育てられてきた・・・と」

熱いものがこみ上げてきたのか泣いておられました。

35年もの間、お金儲けにならないけど沢山の子供たちや大人を全身全霊を傾けて育てている道場長。私も話を聞いて少しウルッとしてしまいましたうる




元楽天監督野村さんの言葉をTVで見ましたが、

財を残すは下、仕事を残すは中、人を残すは上なり

まさにノムさんは、実行してこられたんだなぁと。



語源は、明治・大正・昭和初期の医師・官僚・政治家であった後藤新平が死の直前に残した言葉とされています。

財を残すは下。されど財なくんば事業保ち難く。事業を残すは中。事業なくんば人育ち難し。人を残すは上なり

いい言葉ですが、なかなか実現するのは難しい事なんですよね。


人を育てるというのは、とても難しいことですが、とても大切な事なんですよね。

道場長やお世話になっている方々に心から感謝しています。


web見習いのブログ