今日も前進したかなぁ~~
---------------------------------------------------------------
会社HP作り。
昨日はhtmlのバリデーションをして、クリアしたので今日はcssとoperaで引っかかってるjsの問題。
IE6の段オチですが、初めのころ本を見ながら作っていた時色々説明してあったような・・・
ペラペラ~~~~
探すのが面倒になりwとりあえず試行錯誤。
同じfloatをしても、大丈夫なページもあったりして相変わらず不思議ちゃんのIE6。
とりあえず、float:rightしている箇所をdisplay:inlineにする。
これで右側の余白が倍になる問題は解決。
あと、左側をfloatしてたけど、左余白入れるし、floatをやめてposition:absoluteにして余白設定。
右側だけfloat:rightにしてみた。
これで問題解決。
1時間ぐらいで終了。
あとは・・・・
jQueryで作ったメニューが左にスーッと動くjsがoperaでおかしなことになる問題。
色々やったけど、あり得ないところにメニューが行っちゃうので、諦めたwww
もうoperaでは動かなくていい!!
をjsに書き加えることにしました。
window.onload = function(){ //ウインドウが読み込まれたらこの関数してね。
if(navigator.userAgent.indexOf("Opera") != -1) return false; //もしブラウザがoperaならこの関数しないで。
else{ //operaじゃなかったら・・・
$('div#nav').css('marginLeft','480px'); //div id="nav"のstyleをmargin-left:480px。
$('div#nav').animate({left:'-=30px'},2000);} //div id="nav"を2秒かけて30px左に動かして。
}
ちゅうことで。
解決(?)したわけです。
これからもこんな事あるかもしれないので、ここにブラウザ識別コード載せておこう。
document.write('<p>ブラウザの判別:');
if(navigator.userAgent.indexOf("Opera") != -1){
// 文字列に「Opera」が含まれている場合
document.write('あなたのブラウザは Opera ですね?');
}
else if(navigator.userAgent.indexOf("MSIE") != -1){
// 文字列に「MSIE」が含まれている場合
document.write('あなたのブラウザは Internet Explorer ですね?');
}
else if(navigator.userAgent.indexOf("Firefox") != -1){
// 文字列に「Firefox」が含まれている場合
document.write('あなたのブラウザは Firefox ですね?');
}
else if(navigator.userAgent.indexOf("Netscape") != -1){
// 文字列に「Netscape」が含まれている場合
document.write('あなたのブラウザは Netscape ですね?');
}
else if(navigator.userAgent.indexOf("Safari") != -1){
// 文字列に「Safari」が含まれている場合
document.write('あなたのブラウザは Safari ですね?');
}
else{
document.write('判別できませんでした。');
}
document.write('</p>');
会社HP完成まであと?日ww