柄杓作り① | 約5年振りに九州に戻ってきました。そして約15年振りの長崎を満喫します!

約5年振りに九州に戻ってきました。そして約15年振りの長崎を満喫します!

バッカンにも貼れるカッティングシート屋です。ネームの他にオリジナルのロゴも作成してます。ステッカー製作も。ネームは持ち込みなら貼り付けも行います。諫早市在住です。MFG/釣研FG長崎県南支部所属。

こんにちは!

今日も良い天気でしたね。
昨日から今日は1日バタバタとしてました。
釣りに行ってたら、どうなってたか?
行かなくて、延期で正解な1日でした。
来るべき時は来るかと…

そんなこんなで、やりたかったこと。
{CE4E4069-E5AB-43A8-BADA-2EEEE87EC685}
もう随分前に買い揃えてましたが、やっと取りかかれました。

もう一本柄杓を作ろうかと思ってました。
何本も作ってきましたが、最終の完成系にしたいと考えてます。


私のグリップは?
{C783B0DA-0AFA-4AE8-B6D3-A49D90B627EC}


この親指は止め、小指、薬指、中指は大事な握りの部分。
{2326AE76-BAE9-4CB8-9C79-E7E97ADF0A38}
基本的にグリップは三本で決まります。特に小指のかかり具合。いかに作るかです。

そこを意識して、指の付け根の腹を握り込めるように削ります。
{8305A178-9762-499D-BB99-63C2632B42B4}

{A4CF8EF6-FCAF-4BD9-91B0-9042859CB722}
ある程度細くしても、ラバーを巻くので、太さ調整は何とでもなります。

ここまでカットしたら、柄に取り付け。
乾燥まで1日あれば良いかな?


まだまだ完成までは、数日かかりますね。