【2014-3】よく考えられている!? | 約5年振りに九州に戻ってきました。そして約15年振りの長崎を満喫します!

約5年振りに九州に戻ってきました。そして約15年振りの長崎を満喫します!

バッカンにも貼れるカッティングシート屋です。ネームの他にオリジナルのロゴも作成してます。ステッカー製作も。ネームは持ち込みなら貼り付けも行います。諫早市在住です。MFG/釣研FG長崎県南支部所属。

私は自分で物を作るのが好きだ。
可能な限り作りたいと思っている。

仕事柄、ソフト設計もするし、設備仕様も検討すれば、薬品(有機系)の評価も使用もする。人間工学や心理学も使ったりする。

先日、先輩らと今年3度目の釣りに行った。地磯A級狙いだったが、3時前到着も先客あり。泣く泣く戻り、結果私のホームグラウンドに行った。

私のホームグランドは遠投必須で、この時期非常に厳しいのは覚悟していたが、見事に撃沈した。ここでの遠投用に自作柄杓を作るようになったのですが、今回は新作85cmを使った。

使い心地「抜群」だった。最初だけ。
楽に遠投できる。柄杓の柄の硬さ、しなりが丁度良いと思っていた。カップは「釣研チタンカップS」、グリップは「EVAの30mmに自作で凹凸」。
何度も投げているうちに握力が無くなった。それでも握って投げた。翌日、肘が痛かった。

結局、反省した(笑)
今まで握力は無くなっても、翌日肘が痛くなるまでは無かった。長さと柄のしなり、グリップが肘に負担を掛けたのだと思った。グリップが細過ぎたのかもしれない。肘は、その翌日にはなんともなくなったが、学生の頃テニスをしていて肘を何度も痛めたのを思い出した。

以前は、メーカーの柄杓を使っていたが、そんな事にはならなかった。当然、合う合わないの柄杓はありましたが。
もうちょっと考えないとダメですね。カップも柄杓の柄も変えたくはないので、グリップを考えよう。

そういえばメーカーの柄杓を買うよりも自作の1本は安く出来る。ここまで改良しながら10本くらいは作ったと思う。そうなるとメーカー物の自分にあった1本さえあれば、その方が安い。今更ですが・・・(笑)

そうそう釣果はアジだけだった。これも思い出したが、この時期、ホームグランドで好釣に出会った事が無い。やっぱりこれもしっかり記憶しとかなきゃ!
反省_| ̄|○