かれこれ何年ぶりでしょうか?
私の幼少時代には、洋菓子屋さん(ちょっと前まではケーキ屋さん?)なんてものは無かった(泣)
飲食店でさえ、食堂という名の何でも屋、焼肉屋しかなく、まず田舎で外食なんて文化は存在しなかった(笑)
我が家だけかも?
後にラーメン屋、レストラン、ケーキ屋、すし屋が出来た時には・・・貧乏で行けなかった。
ただ年に数回帰省する父と二人っきりの時には、焼肉屋、すし屋に連れて行ってもらった記憶がある。
そう言えば、母に一度だけレストランに連れて行ってもらったことがあった。
当時、土建業だった父は家には居ないため車はない。公共交通機関はバスのみ。但し、レストランの方向にバスはない。
真冬の寒空の中、母と姉、私の3人で30分ほど歩いて、町内にある1軒のレストランに行った。
ところがだぁ!
当日貸切!
外は真っ暗!田舎の田んぼと畑の中に立つレストランの周りは真っ暗だった。
仕方なく歩いて帰ることにしたが、途中またまた1軒しかないラーメン屋が開いていた。
家族3人で食べたラーメンはホントに美味しかった(泣)。
・・・話は脱線したが、そんな貧乏な家でしたが、徒歩3分の近くに和菓子屋さんがあった。そこはスーパーが閉店してても開いていた。
よく母は、そこの和菓子を買ってくれた。小学生の私なら、スナック菓子やスーパーの店頭に並ぶお菓子類を食べたいのだが、ほとんど買ってもらったことがなかった(泣)
そういうわけで、小学生ながらにしてよく和菓子は食べた。
会社に就職し、和菓子は食べなくなったが・・・
偶然和菓子屋さんを見つけた。
毎週毎月は行かないが、よく買いに通いました。
これもたまたま偶然にも思い出し、先週買いました。練り物はほとんど売切れでしたが、抹茶ロール?小豆入りと草大福。
やっぱり洋菓子よりも私は和菓子です。