スマートフォンの従量課金制 | 約5年振りに九州に戻ってきました。そして約15年振りの長崎を満喫します!

約5年振りに九州に戻ってきました。そして約15年振りの長崎を満喫します!

バッカンにも貼れるカッティングシート屋です。ネームの他にオリジナルのロゴも作成してます。ステッカー製作も。ネームは持ち込みなら貼り付けも行います。諫早市在住です。MFG/釣研FG長崎県南支部所属。

私はいまだに携帯ユーザー。


仕事上でスマートフォンを使う事はあるが、今は必要とは思わない。


先日、用事でショップに行った。

新機種は軒並みスマートフォンだった。


まだ私の欲しい機能が、完全に揃っているスマートフォンはない。


但し、来年には新機種に移行する可能性が高い。

だって来年で今の携帯の支払いが終了する(笑)


そうした中で、スマートフォンの従量課金制が話題になっている。


アメリカでは従量課金制へ移行している。各社も通信量負荷軽減対策で躍起になっている。


このままパケホが継続出来るのだろうか?


私が購入する頃には、従量課金制になってはないだろうか?


課金制に移行するくらいなら、今の携帯を使い続けるだろうし。


だからなに?って言われてもどうなんでしょうねぇ?