Talk to myself ~独り言~-2009101903560000.jpg

Talk to myself ~独り言~-P1001522.jpg

Talk to myself ~独り言~-2009101905000000.jpg

勉強して来ました

野球のスコアの付け方
そして球場アナウンス



学生の頃からマネージャーでスコアをつけ
相模原球場でアナウンスをされていた
超ベテランの気さくな大先輩にくっていて
万博記念野球場へ。。。



第7回JA茨木市旗争奪
少年軟式野球大会

大阪府下から137チームが参加
今日開会式で約2ヶ月の大会



写真はアナウンス席から
甲子園で言う所の
グリーンシートの下
目の前は土!(笑)
1/3~半分地下と言った感じになるかな?
グラウンドに立つ人を
気持ちあおりで見る感じになります



ここ、球種とかまで
分かりやすいくらい見える

バックネット裏もだけど、
ここも特等席だわ☆

あ、この球場では
バックボードの操作も
隣の席でやってました
タッチパネルだったよ



小学生、、、侮れないね~

1番バッターは左打ち
2番はしっかり送ってくる
ダブルスチールするし
ファウルはしっかり追いかける

マウンドに集まったと思ったら
当たってた3番を敬遠して
2打席ノーヒットの4番と勝負とか(笑)



で、スコア
慣れるまでに何試合か
記入しなきゃって感じです
もう、アナウンスのやり方を聞きながら
スコアをつけながら
書き方を聞きながら
てんやわんやでした

初記入スコア
記入漏れやら記入ミスがありますが
そこは『初』ですから(笑)
アナウンスした試合の記録で
後日試合の反省をするとか
打率やら防御率をだす、、、
とかに使う訳じゃないから(爆)



にしても
わかってたはずのポジション番号も
いっぱいいっぱいになると
わからなくなりますね(爆)



アナウンスに関しては
甲子園で散々聞いてたおかげか
大してわからないことはなかったかな

打者1順目だけ背番号を言うとか
高校野球までは『くん』付けとか
バッターの名前をアナウンスするタイミングとか

ん?結構あるやん(笑)



守備変更が球審から伝えられた時は
先輩の対応の早さに感激

ちなみに
6→1
3→7
1→3
7→6

と言われたんだけど
これを球審に聞いて
席に着いた瞬間には
マイクスイッチ入ってた

早業!!

で、、、

島本ジャガーズ、守備の交代をお知らせ致します

とさらっとオーダーシートを見ながらアナウンス



球審から告げられた交代は
必ずしも打席順ではない
これをすぐに打席順に直してアナウンス

さらにスコアをつけながら

私に教えながら
完璧にこなす先輩。。。
素敵すぎる!!



来年の野球シーズンには
ウグイスデビューの予定(笑)

あ、ちなみにアナウンスしながら
スコアはつける必要ないんだよね
ただ、記入してる方が
何かと便利だから、、、
と言われてたんだけど
意味は今日理解した

ただ、つけるのが大変(*_*)



録画してる試合を観ながら
スコアつける練習だな、これは(笑)