本能寺の変
天正10年、1582年6月21日に起こった史実
織田信長を明智光秀が襲撃、
自殺に追い込んだとされている。
また信長の長男・信忠も二条城で自害

えっとなんだっけ

中国地方を攻め落とすのに
毛利って人が邪魔で
これを攻めるのに羽柴秀吉に
備中高松城を包囲させて
秀吉の要請で信長も出陣する事になって
ついでに光秀も派遣するコトにしたんだよね
で、光秀が先に出陣

何を思ったか光秀は謀反を企んで
京都に戻り、本能寺で信長を討つ

で、その知らせを聞いて
戦ってたはずの毛利と
羽柴秀吉が和を組んで
明智光秀と山崎の合戦で戦う
負けた光秀は今の伏見区辺りに逃げて
農民に殺されたんだって

で、信長のあとを秀吉が引き継いだ?



って言うのが、今まで有力とされてきた説



日本史を選択してなかったから
あってるかどうかは知らない(笑)



この本能寺の変
京都の山奥であったコトだと勝手に思ってたの、私



今日、京都に録音の為に行ってきました☆
二条河原町辺りまで。

行きは四条河原町から
二条まで上がって
帰りは二条から御池まで下がって御池を西に入り寺町へ
商店街の中なら日陰だしってコトで
帰りはこのルートを選びました

寺町通りは三条~四条間しか通ったコトがなかったの

今日、初めて知りました!



前述で挙げた本能寺が全焼したあと

寺町御池下ルに移建されてた

商店街のほぼ入り口にあるんだよ!
ちょっとビックリ

京都市役所の東側には
桂小五郎の銅像もあったし……



あ~ぁ、日本史をもっと勉強すれば良かったなぁ

今からでも遅くないかなぁ

ただ、役に立たないしなぁ(笑)



史跡巡りしたいなぁ

特に新撰組辺りの

八木邸とか観れるんだよね
西本願寺も行ったコトないよ

有名な池田屋とか寺田屋とか行きたいなぁ

池田屋はパチ屋になってるらしいよ



毎週奈良に行くのに通る
平城宮跡にロマンを感じる


史実とか

結構好きらしい(笑)