BitTorrentとは、2001年にブラム・コーエン(Bram Cohen)氏が開発したファイル共有システムのプロトコル、およびこれを採用したファイル共有ソフト(P2Pソフト)。“Torrent”とは急流・激流といった意味で、高速にダウンロードできるよう設計されていることを意味している。BitTorrentの商標と公式のクライアントソフトは同氏の設立したBitTorrent社が管理している。
従来のファイル共有ソフトでは、回線環境の悪いユーザが回線環境の良いユーザにぶら下がり、人気のファイルほど入手しにくくなる傾向があったが、BitTorrentでファイルを取得するためには回線環境の悪いユーザであってもファイルを提供しなくてはならないため、人気のファイルはそれだけ多くのユーザから配信され、トラフィックを集中させずに高速にファイルを配布できる。
BitTorrentにはWinnyやFreenetなどとは異なり匿名性を保つ機能はなく、誰がどのようなファイルを公開しているかは容易に分かるようになっている。他のファイル共有ソフトと同様に著作権問題が取り沙汰されたが、BitTorrentで非合法のファイル共有を行なっていたユーザやそれらユーザのリストを公開していたWebサイトを米司法当局等が積極的に摘発したこともあり、オープンソースソフトの配布など合法な目的で使われることが中心になっている。
BitTorrentを使用するには対応したクライアントソフトが必要で、同社の配布している公式クライアントのほか、いくつかの互換ソフトが公開されている。Windows用で利用者の多いBitComet、Java製で多数のOSで使えるAzureusなどが有名。また、最近ではOperaやMozillaなどのWebブラウザの次期バージョンにBitTorrentの機能が取り込まれることが発表されている。
BitTorrentのクライアントソフトを起動すると、「トラッカー」と呼ばれるサーバに接続し、ファイルの送受信を行なっているマシン(ピア)のアドレスリストを受信する。ピアに希望するファイルが無いか訪ね、存在した場合は接続してダウンロードを開始する。トラッカーのリストは「.torrent」という拡張子のファイル(トレントファイル)に記述してあり、インデックスサイトと呼ばれるWebサイトからダウンロードしてクライアントソフトに読み込ませる。