よくよく考えてみたら・・・
「日本インディペンデント・クルーザー級」
「アメリカス・クルーザー級」
の『クルーザー級』ってどんな体重制限があるのか??
ふと思った事ですが、ちょっと調べてみました。
その結果・・・
<WIKIPEDIAより>
通常はジュニアヘビー級と呼ぶ事が多いが、アメリカではクルーザー級・ライトヘビー級と呼ばれる場合がある。
・・・それだけじゃなぁ・・・
と感じ、更にメキシコでのルチャ・リブレの階級を見てみると・・・
ジュニアヘビー級・クルーザー級→-230lb(105kg)
ライトヘビー級→-210lb(97kg)
スーパーミドル級・ジュニアライトヘビー級→-200lb(92kg)
ミドル級→-190lb(87kg)
ウェルター級→-170lb(77kg)
※「lb」=ポンド
・・・となっておりました。
つまり、普通のプロレスで言う「ジュニアヘビー級」と変わらない位置にあるわけですね。
吉田選手の体重が公式では74kgとなっている事から・・・

クルーザー級~ウェルター級まで全てを制覇できる換算になります。
確かGENTARO選手もジュニアヘビー級の体重だったはずなので・・・

全く問題ありません。
勿論、近藤選手も・・・

体重的には問題ありませんね。
基本的に、日本のプロレスでの階級は「ヘビー級」と「ジュニアヘビー級」のみ。
体重差を考えない場合は「無差別級」。
なので、「クルーザー級」という呼称は間違っておりません。
皆様、安心してタイトルマッチをご覧になって下さい。
ちなみに・・・
吉田選手が一時期保持していた「WMWインターナショナルスーパーミドル級」の遍歴も調べていたのですが・・・
歴代王者の中に
○渡辺宏志選手
○腐死鳥カラス選手
○トウカイブシドーGL選手
がおり、現王者がフリーの佐々木恭介選手であることはわかっているのですが・・・
遍歴を調べるには時間がかかりそうですね(^^ゞ
「レッスルブレインジュニアヘビー級」については・・・
○初代王者=加藤茂郎選手
○二代目王者=フライングキッド市原選手
○三代目王者=リッキー・フジ選手
○四代目王者=アステカ選手【華☆激】
○五代目王者=リッキー・フジ選手
○六代目王者=吉田和則選手
○七代目王者=唯我選手
○八代目王者=バッテンダー選手
・・・ここまではわかりました。
在京インディーのタイトル遍歴を調べるのは骨が折れますよ(汗)
「日本インディペンデント・クルーザー級」
「アメリカス・クルーザー級」
の『クルーザー級』ってどんな体重制限があるのか??
ふと思った事ですが、ちょっと調べてみました。
その結果・・・
<WIKIPEDIAより>
通常はジュニアヘビー級と呼ぶ事が多いが、アメリカではクルーザー級・ライトヘビー級と呼ばれる場合がある。
・・・それだけじゃなぁ・・・
と感じ、更にメキシコでのルチャ・リブレの階級を見てみると・・・
ジュニアヘビー級・クルーザー級→-230lb(105kg)
ライトヘビー級→-210lb(97kg)
スーパーミドル級・ジュニアライトヘビー級→-200lb(92kg)
ミドル級→-190lb(87kg)
ウェルター級→-170lb(77kg)
※「lb」=ポンド
・・・となっておりました。
つまり、普通のプロレスで言う「ジュニアヘビー級」と変わらない位置にあるわけですね。
吉田選手の体重が公式では74kgとなっている事から・・・

クルーザー級~ウェルター級まで全てを制覇できる換算になります。
確かGENTARO選手もジュニアヘビー級の体重だったはずなので・・・

全く問題ありません。
勿論、近藤選手も・・・

体重的には問題ありませんね。
基本的に、日本のプロレスでの階級は「ヘビー級」と「ジュニアヘビー級」のみ。
体重差を考えない場合は「無差別級」。
なので、「クルーザー級」という呼称は間違っておりません。
皆様、安心してタイトルマッチをご覧になって下さい。
ちなみに・・・
吉田選手が一時期保持していた「WMWインターナショナルスーパーミドル級」の遍歴も調べていたのですが・・・
歴代王者の中に
○渡辺宏志選手
○腐死鳥カラス選手
○トウカイブシドーGL選手
がおり、現王者がフリーの佐々木恭介選手であることはわかっているのですが・・・
遍歴を調べるには時間がかかりそうですね(^^ゞ
「レッスルブレインジュニアヘビー級」については・・・
○初代王者=加藤茂郎選手
○二代目王者=フライングキッド市原選手
○三代目王者=リッキー・フジ選手
○四代目王者=アステカ選手【華☆激】
○五代目王者=リッキー・フジ選手
○六代目王者=吉田和則選手
○七代目王者=唯我選手
○八代目王者=バッテンダー選手
・・・ここまではわかりました。
在京インディーのタイトル遍歴を調べるのは骨が折れますよ(汗)