ASME Y14.5の用語が一般的な名前と違って見つけにくいという話題 | Solidworksユーザー日誌

ASME Y14.5の用語が一般的な名前と違って見つけにくいという話題

ブログをいろいろ見ていたら、ASME Y14.5の用語について、一般的な名前と違って見つけにくいというコメントがちょろっと書いてあるのを見つけました。

Point Locations(Virtual Sharps) @ SOLIDWORKS LEGION

"Ordinate dimensioning" が "rectangular coordinate dimensioning" になってて見つけにくいとか、"Point Location"が見つけにくい(Solidworks上は "virtual sharp" を使っている)とのこと。

全然ピンときません(笑)

ただ、例えばJISに比べるとあれだけ実務に近いところで考えられたように見える規格でも、多かれ少なかれやっぱり規格なんだなぁと思ったのでした。



関係ないですが、先週府立図書館に行ったときに、

「キカクはどこにありますか?」

と、案内の人に聞いたら、2箇所どちらの人にもはじめは

ハテナ?

という顔をされました。規格という言葉自体、あんまり一般的な用語じゃないんですね。


「企画はどこにありますか?」

そりゃハテナ?になるわ(笑)