韓国敗れる
アジア勢の躍進の象徴だった韓国がベスト16で姿を消してしまった
ウルグアイのFWスアレスの2ゴールにより決勝トーナメントの最初のゲームで南アフリカを離れることになった韓国
アジアの虎は歴代最強と言われていたが南米の強かさを前にするとどちらがサッカーを知っているのかは開始数分で明らかだった
そしてゴールを決めたスアレス
やはりエールディビジ得点王は伊達じゃない
特に2点目は完全にワールドクラスだった
後半は雨と風が確かに影響したが
ボルトンで20試合以上出場したイチョンヨンの同点ゴールも実らず90分間で決着は着いた
だが日本にも非常に参考になる部分が多々あった
予想通り南米はある程度ほっといてもらえるエリアというのが明らかに存在する
極端なメリハリ、時間帯によって途切れる集中力にもチャンスがある
だけども
弱点はそれくらい
南米は
守備は非常に堅く玉際に関しては世界一というくらい激しい
守りの選手ですらいちいちボールが持てるし技術が高い
みんな個人技を持っている
リスクを侵すことを好む
非常にずる賢い
サッカーを知ってる
日本が苦手なタイプ
それでもブラジルやアルゼンチンではなくあくまでパラグアイ
名前負けする可能性は0%
韓国とは違う日本のやり方で戦い、火曜日の日本対パラグアイでは違う結末に期待したいと思う
がんばれニッポン
ウルグアイのFWスアレスの2ゴールにより決勝トーナメントの最初のゲームで南アフリカを離れることになった韓国
アジアの虎は歴代最強と言われていたが南米の強かさを前にするとどちらがサッカーを知っているのかは開始数分で明らかだった
そしてゴールを決めたスアレス
やはりエールディビジ得点王は伊達じゃない
特に2点目は完全にワールドクラスだった
後半は雨と風が確かに影響したが
ボルトンで20試合以上出場したイチョンヨンの同点ゴールも実らず90分間で決着は着いた
だが日本にも非常に参考になる部分が多々あった
予想通り南米はある程度ほっといてもらえるエリアというのが明らかに存在する
極端なメリハリ、時間帯によって途切れる集中力にもチャンスがある
だけども
弱点はそれくらい
南米は
守備は非常に堅く玉際に関しては世界一というくらい激しい
守りの選手ですらいちいちボールが持てるし技術が高い
みんな個人技を持っている
リスクを侵すことを好む
非常にずる賢い
サッカーを知ってる
日本が苦手なタイプ
それでもブラジルやアルゼンチンではなくあくまでパラグアイ
名前負けする可能性は0%
韓国とは違う日本のやり方で戦い、火曜日の日本対パラグアイでは違う結末に期待したいと思う
がんばれニッポン
