拝啓、マリコ様 | ☆ゆかりん応援ブログ『佐藤由加理と愉快な仲間たち』SDN48~復活コンサートまでの軌跡(仮)~

拝啓、マリコ様

akBLOG『AKB48逆オフィシャルブログ』~渚のCHERRYと大声ダイヤモンドは神曲たち~p.s☆篠田麻里子はSo-netのCMで知りました☆の巻-D1005667.jpg
思えば昨年夏あたりから
篠田麻里子のブログを読むのが日課になっていた

『So-netのCMに出演していた謎の美女の正体はなんとAKB48だった』
と昨年の夏頃ブログの方にも綴っていたのを思い出す


そもそも自分が"ブログ"というモノの存在を知ったのは眞鍋かをりあたりで、もっと遡ってみるとホームページや公式サイトという形だったが確実に中田英寿だっただろう
(ヒデは欧州移籍だけでなくブログの先駆者でもあるのだ)


日本男子と全国の理容師に超ベリーショートを流行らせたヒデのブログを読んでいた頃はまさか自分がブログなるものを書き始めることになるとは思いもよらなかったし、増してやAKBlogを書くことになろうとは・・・


今やケータイは1人1台が当たり前の時代だしSNSやプロフやブログだって若年層を中心に浸透している
amebaのテレビCMは何故ピグなのか?答えはもちろん、すごく儲かるから


そんなわけで中田英寿が書いていたように眞鍋かをりが書いていたように日本全国のみんなが見様見真似で始めたこのブログ

YouTubeも埋め込めるし写メールもあるしケータイからでもすぐにアップできちゃう
一般人のブログも幅が広がってかなり多様化してきている


日記みたいにしてる人もいればその日の愚痴をこぼす人もいる
料理のレシピを追求する人もいればFXなどの記録簿にしている人もいる
旅を写真で綴っていく人もいたり無償で知識をお裾分けする人もいる
会社や商品を売り込む人もいるし風俗嬢なんかは客寄せに使っている人もいる
資格マニアは資格を取るまでのプロセスから試験結果までを書いているし自殺願望者のブログの今日は何しようかな?ワラの"ワラ"は笑えない



といったようにその多様性が今は一番の魅力となっていると思うし可能性は無限大だと思う
ネットやブログはまだまだ広がっていくだろう





なんか自分で読んでみても今日のブログおかしい
だんだんタイトルとは関係のない方向へ行ってしまったので軌道修正








ところで今日のブログで一番言いたかったのはAKBの小嶋陽菜というか篠田麻里子について


冒頭にもあったように自分は昨年の夏あたりから篠田麻里子のブログを愛読していた
更新頻度もひとつの魅力だった
しかし登場人物も含め更新される記事のほとんどが基本AKBをベースに書いてあるもんだからわからないことだらけだったし当時は調べようともしなかった

当時AKB素人だった自分が篠田麻里子のブログを読む唯一の楽しみは

ズバリ写メールのみビックリマーク


だがこれもたまに篠田本人以外の人物が登場する上におかしなアダ名で呼ぶもんだからこちらは毎回困惑するばかり

へんなニックネームの理由とその被害者の本名をいつか突き止めたいと思っていた

そして篠田以外のメンバーやAKBに興味を持つまで夏から半年以上かかったがようやく辿り着いた

まさに点と点とが繋がった瞬間だビックリマークビックリマークビックリマーク

akBLOG『AKB48逆オフィシャルブログ』~渚のCHERRYと大声ダイヤモンドは神曲たち~p.s☆篠田麻里子はSo-netのCMで知りました☆の巻-20100420213738.jpg

そう彼女はニャロと呼ばれている






自分は思った

たとえ自分ではなくても素人には説明がないと絶対にわからないはずだよマリコ様!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



例えばAKBをまったく知らない人間が初めて篠田ブログをみる→ニャロとか呼ばれてる女の子が写ってる→何かの間違いだろうと思い二度見→しかしそこにはやはり間違いなくニャロと書かれている(普通に考えて女の子がニャロという名前なワケがないし少なくとも自分はニャロという女性を人生で初めてみた)→わからな過ぎて篠田のブログと篠田から距離を置きたくなるショック!


だから自分の場合も半年以上かかったのかも知れないな



でもついにニャロの正体を正体を暴いた瞬間
めちゃくちゃ嬉しかったから不思議だ(笑)




小嶋陽菜→こじまはるな→こじまはるにゃ→にゃんにゃん


でこっから推測だが
ポーカーフェイス篠田はシャイで照れ屋→恥ずかしくてとてもにゃんにゃんとは呼べない→照れ隠しでつけたのがニャロ!!



そして今では自分もニャロと呼びたい派だ!!そんな愉快なあだ名をつけた篠田麻里子はやはり大物だと思う今日この頃