青岸渡寺のすぐお隣にお社がある熊野那智大社さんの御朱印。
「日本第一大霊験所」ってほんと、霊験あらたかすぎる。。
1月末、たくさんの方がお参りされていてとても華やかな雰囲気。
お社のすぐそばにとんでもないサイズの樟の木があって。
樹齢800年だそう。。
熊野三山造営の勅使、平重盛がお手植えしたと伝わっている樟。
ほんとうに神々しくてカッコよかった!
ほんとうに天気がいい日で、山の稜線までくっきり。
青空に朱色の鳥居がほんとに美しくて。
1月の参拝、寒すぎたらどうしようかと思ってたけど、日中はコートなくてもいいくらいのあったかさで、ほんとに山中にある寺社とは思えないくらい心地よかった青岸渡寺さんと、熊野那智大社さん。
バスツアーできたら、団体行動が多くて写真を撮ったりする時間もあんまりないのかなぁ、と思ってたけど全然そんなこともなくて。
自分のペースでお参りして、集合時間が決められているから自由行動できるのはほんとよかった。
このあと、1時間ほど前に頑張って上った階段を今度はひたすら降りて、お土産屋さんがそばにある駐車場のバスで再集合。
階段は大変だったけど、ずっとバスに乗って座ってたから動き回れてよかったー!