今回の旅のハイライト、青岸渡寺!!
嬉しいー!
巡礼バスツアー代には「御朱印ひとつ分」が含まれていて、添乗員さんが代行してくれるスタイル。
そして、1つ以上の御朱印をいただく場合は自由時間に自分で並んでもらうシステム。
御朱印所は3人ほどの列だったので、せっかくだし別の御朱印を手持ちの御朱印帳にいただくことに。
御朱印を代行してもらえるのはありがたいけど、お寺さんに書いていただくのを見るのが好きなので、自分でももらえて嬉しいー。
それにしても青岸渡寺、まじカッコよすぎてヤバい。
京都や奈良の古寺とはまた違った雰囲気の荘厳さ。
青岸渡寺では京都からの40名と、大阪からの40名が合わさって、かなりの人数になってたけど、自由時間をうまく使えば人がいないアングルも撮影できてよかったー。
青岸渡寺のふもとにある駐車場から階段をめっちゃ上がる必要があって、行きはツアー参加者や先達さんと同行だったから、めちゃくちゃ人が映りこんでて、記念に残しにくいなぁ、と思ってたけど。
帰りは人がばらけるから、映りこみなしも撮影できた。
自由時間が長くてほんとありがたかったー!
行者堂でお坊さんからお話を聞けたり、ツアーならではの特典も充実しててありがたかった。
御朱印所でいただけた行者堂の限定御朱印。
修験道の開祖の神變大菩薩・役行者、復興された那智山行者堂、お寺からも見える那智の滝をデザインした華やかなもの。
境内から見えた那智の滝。
1月下旬だったけど、晴天の南紀はぽかぽかで、日中はシャツ1枚で過ごせそうなほど。
お天気が良くてほんとに気持ちがよかったー!