京都駅発着の「西国三十三所 巡礼ツアー」に初参加!
これまで日帰りバスツアーの経験もロクにないのに「おひとり様」参加で、地味にどきどき。
日曜の朝7時20分に京都駅アバンティ前に集合だったので、15分前に到着してまずは受付。
受付後、「申込順に席が決っている」と案内を受けて大型観光バスに乗り込むと、真ん中より少し後ろよりの窓際席。
旅は窓側派なので、嬉しい!
お隣は母親世代の3人グループの方で、私はほぼ寝ていたし、その方は並びのお友だちとのんびりお話しされてたので静かな車内。
新名神→近畿道と高速を走って8時50分頃、紀の川SAに到着して休憩タイム。
車内で「パン屋さんが有名なサービスエリアです。なかでもコーヒーランドが人気です」と教えてもらったので、買ってみた。
買ったパンを帰りの車内で食べたけど、固めなフランスパンにコーヒーテイストのミルクがサンドされてて美味しい!
そして、和歌山らしく「梅干し」で有名なお店にも。
バスツアーの人たち、みんな爆買いしてた。笑
西国三十三所のバスツアーは、基本昼食付。
他のツアーではお食事処を利用することが多いそうだけど、青岸渡寺コースではルートや時間の関係でお弁当だそう。
めっちゃ豪華で美味しいお弁当で嬉しい!
バスには巡礼の案内役やおつとめの導師などを務める先達の方が同乗されていて、車内でお経を読むお勤めが!
車内でお経をみんなで唱えるなんて、すごい体験、、
青岸渡寺の直前に立ち寄ったお土産屋さん。
ガイドさんに「黒いかりんとう」が有名だと教えてもらって探してみると、いくつか種類があって。
わたしは日持ちがしないものの、小ぶりサイズを自宅土産に。
お店で温めてもらえたものをテイクアウトしたんだけど、かりんとうだけど固くなくてふんわりサク!な触感で、シンプルに美味しかったー。
12時50分頃、青岸渡寺の駐車場に到着!
いよいよお参りです。