以下のような記事がありました。


ロゴを画像認識するというのはあくまで技術の話。

そもそもロゴをメール添付でおくるというモチベーションをどううまく

仕込むかこそが問われるべきですね。


そうでないと、ユーザーは結局は、今までどおりのやり方でQRコードとか

なれた方法でアクセスするほうを優先させちゃいますね。

==============================


ロゴ撮影で企業の携帯サイトに誘導、オリンパスが中小向けに


 オリンパスは14日、ロゴマークなどを携帯電話で撮影してもらうことで消費者を企業や店舗のサイトに誘導できるサービスを始めたと発表した。ロゴや商品画像を2次元バーコード「QRコード」の代わりに使え、意外性を打ち出せる。価格は年契約で3150円からと低く設定しており、中小企業や個人経営レストランなどの利用を見込む。
 サービスの名称は「Mobee(モビー)ピクチャードメインホスティング」で、サーバー貸し出し大手のGMOホスティング&セキュリティと共同開発した。利用者がロゴなどを撮影し、画像データをメールに添付して所定のメールアドレスに送信すると、オリンパスの画像認識技術を活用してその画像に結びつけられた携帯サイトのリンクを利用者に送り返す。
 利用する企業や店舗は販促用サイトを簡単に作れ、サイト運営に必要なサーバー容量も貸し出される。2009年度で5000―1万契約を目指す。