ヨーロッパを移動しながらの体験から思い浮かんだサービス。


こんなことを題材にした映画もありました。


◆提案カルテ  親切カード

◆概要

目の前の人に、簡単で無料でできるちょっとした親切をしてあげることを
よびかけるカードを配布。
親切をしてあげたら、相手の人にカードを渡して、同じようにほかの人に
親切をしてあげることを呼びかけてもらう。
(写真を撮影してあげる、重い荷物をもってあげる、道案内してあげるetc)


親切が人から人へと伝わっていくことで、世の中をちょっとハッピーに
変えていくことを目指す。

◆展開方法:2つの方向性

(1)カードにシリアルナンバーを割り当て。カードにあるQRコードから
   携帯アクセスしてもらい、カードをもっている人に位置(都市レベル)
   を報告してもらうことで、カードの行方を地図ビジュアル表示。

(2)カード保有者に携帯アクセスしてもらうだけ。アクセス数に応じて
   小児用ワクチンなどへ募金される仕組み。
   募金額をリアルタイムにビジュアル表示。

◆カードの様式

(1)シンプルなカード1枚を、人から人へ渡してもらう。
   大きさは持ち運びに邪魔にならないものとする。

   ・ポストカード サイズ
   ・本のしおり  サイズ
   ・名刺サイズ  サイズ

(2)小冊子の形式。

   渡された人は、小冊子に感想やメッセージを書いて
   バトンしていく。小冊子に書き込みが一杯になったら、
   指定された住所に送付(着払い)もしくは、近くの
   店舗(コンビニなど)に届ける。

(3)小冊子の形式。

   小冊子の中に、切り離しができるカードが10枚
   ついている。小冊子を手に入れた人は、10回分
   何か親切をして、カードを10枚配る。
   配り終わったら、指定された住所に送付(着払い)
   もしくは、近くの店舗(コンビニなど)に届ける。

=========================
仕組みはシンプルで、直接の商品売り上げを狙う
プロモーションではないですが、地域社会のことを考え、
思いやりをもった顧客接点を、社内外に向けてPRしていく
ことができるものだと思います。


実現できたら、うれしいですね。