長く書き過ぎてしまうブログ記事
前回は「ブログ記事はキーワードを意識して書く」
というお話をしてました。
そうやって書いた記事が蓄積された
かつ、記事更新頻度が高く検索エンジンのクローラーが頻繁に回ってくる
パワーブログを1つ持っていると、後々非常に楽ですよ♪
そこで、もう一つアドバイスを!
■長く書き過ぎてしまうブログ記事
ある程度記事を書くことに慣れてくると
1記事に書く情報量が、結構多くなってきます。
それはそれで、良い事だとは思います^^
書いて伝えたいことが増えているということは
それだけ自分の知識も深まっている証拠です。
しかし、たまには、
記事を書いた後に見直してみることもしてみてください。
もしかしたら、その書かれた記事は、
2つか3つの記事に分けることが出来るかも知れません。
特にブログは、
検索エンジンから訪問者を拾って行きたいものです。
検索からの訪問者は
自分が知りたい情報をキーワードを入力して検索します。
より1つのテーマに絞れた記事になれば
ブログタイトルの付け方も変わってきますし
強調するキーワードも変わってきます。
■最近のひで蔵の事例
僕は、先にメルマガを発行してから
後日その記事をブログに掲載するような流れを組んでいます。
最近書いたメルマガ記事で、
「これは、ブログに掲載するときは、分けた方が良いなぁ」
と思った記事がありました。
それはこのメルマガ記事です。
▼秘密の手紙にアクセスできません
http://hidezo.orange-mail.net/l/29al1t314m271473
僕の読者さんから
パーフェクトアフィリエイトの申込について
相談があった内容を紹介した記事です。
ついでに、
月額会員制サービス「MMCプレミアム」についての
疑問も解消できるような内容も書いた方が良いと考えて書いています。
メルマガ記事タイトルは
ちょっと興味を惹きたい気持ちで付けてました。
本来なら、このメルマガ記事を
そのままブログ記事として掲載するのですが【3つの記事】に分けました。
▼ブログ記事:パーフェクトアフィリエイト秘密の手紙に再アクセスする方法
http://hidezo.orange-mail.net/l/29al2t314m271473
▼ブログ記事:パーフェクトアフィリエイト「MMCプレミアム」で提供されるスペシャル特典
http://hidezo.orange-mail.net/l/29al3t314m271473
▼ブログ記事:パーフェクトアフィリエイト「MMCプレミアム」月額サービスについての勘違い
http://hidezo.orange-mail.net/l/29al4t314m271473
読み物としてのブログ記事と
考えた場合は短すぎるのかも知れませんが
検索エンジンからの訪問者は
自分が知りたい情報だけを知りたい訳ですから
同じパーフェクトアフィリエイトの話でも
よりテーマが絞られた内容の記事になっています。
■このようにするメリットは
・よりテーマが絞られた記事になり、キーワードも強調される
・読者さんの相談メールに回答する場合は
該当するブログ記事リンクを紹介すれば良いので、余計な情報を提供する必要が無い
・ブログ記事数も増える
■このようにするデメリットは
・読み物としてのブログ記事としてはボリュームが足りないかも?
■注意点
記事を書くときは、一気に書き上げた方が良いです。
色んな事を意識すると、逆に筆が進みませんから。苦笑
でも、書いた後に、必ず読み返してみてください。
「これは、2回の記事に分けられるなぁ」
「足りないから、もう少し情報を盛り込もう」
といったアイデアも浮かぶと思います。
ブログとメルマガの記事は全く同じ内容でもOKですが
ブログは検索エンジンから訪問を拾って行きたいものです。
情報商材アフィリエイトのブログ運営は
情報コンテンツ型のブログを作り込む訳ですから
情報は情報として、内容を1つの事柄に絞って、
きっちりとキーワードを入れ込んで書くことをお勧めします。
でも、メルマガ記事として同じ情報を出す時は
1記事の内容のボリューム、メッセージ性(自分の想いなど)は
考える必要があります。
上手く使い分けてくださいね♪
■編集後記
ブログ診断とか受けた人、いらっしゃいますか?
辛口でバッサリ切られたい方、メールください。