地震に伴う法律問題Q&A  阪神大震災に学ぶ | 健康情報を考えるブログ

地震に伴う法律問題Q&A  阪神大震災に学ぶ

東日本大震災の被害拡大を受け、近畿6府県の弁護士会で構成する近畿弁護士会連合会は、1995年1月の阪神大震災の際に作成した書籍「地震に伴う法律問題Q&A」の全文をインターネット上で公開しています。


同連合会は「津波や原発被害は盛り込まれていないが、被災者や、被災地で活動する弁護士らの役に立てば」としています。



ただし、平成7年の刊行なので、情報が古い部分もあるそうです。


ダウンロードページURL:
http://www.shojihomu.co.jp/0708qa/0708qa.html



以下は書籍の目次です。



『地震に伴う法律問題Q&A』 近畿弁護士会連合会 編
(平成7年3月16日初版第1刷)


本  扉
はじめに
本書をご利用いただく方へ
目  次

第1 借地法関係
第2 借家法関係
第3 罹災土地借地借家臨時処理法
第4 持家をめぐる諸問題
第5 ローン債務などの関係
第6 マンションの区分所有と賃借
第7 建築請負関係
第8 不法行為関係
第9 各種の取引
第10 銀行・証券取引法関係
第11 登記・会社法その他
第12 損害保険関係
第13 生命保険関係
第14 身分法関係
第15 消費者問題
第16 雇用法に伴う問題
第17 外国人の諸問題
第18 災害と税法
第19 災害特別法
第20 震災後の「まちづくり」関係
第21 行政庁の被災者支援
第22 阪神・淡路大震災に伴う特別立法
資  料