
グルテンフリーパスタは様々な種類が出ていますが、
私のお気に入りは小林生麺の【グルテンフリーヌードル フェットチーネ(白米)】と、アルチェネロの【有機グルテンフリー ペンネ】です。
特に小林生麺のフェットチーネタイプは、手打ちの生麺を食べているような満足感があり、特にクリーム系のパスタとの相性が抜群です!
ソースによって、茹で時間や水洗いの有無を変えれば、かなり完成度の高いパスタが作れます。
有機グルテンフリーペンネも、ソース多め&オイリーに仕上げることで、小麦のペンネに近い感覚で食べられます。
ソースは何でも良いのですが、米粉麺との相性が良く、家族から好評だったものを3品紹介させていただきます。
ベーコンと小松菜のクリームパスタ
投稿日:2018年10月26日
我が家の人気No.1メニューです。息子に何食べたい?と聞くと必ず「クリームパスタ!!」と答えます。
乳製品をたっぷり使用しているので、我が家では週末限定のスペシャルメニューです。
材料 (2~3人分)
ベーコン | 約100g |
小松菜 | 1袋 |
EVオリーブオイル(炒め用) | 大1 |
●米粉 | 大2 |
●バター | 25g |
●牛乳 | 600cc |
☆モッツレラチーズ | 100g |
☆荒塩 | 小1 |
☆コンソメ | 大1(5g) |
☆EVオリーブオイル | 大1 |
生クリーム | 100cc |
水溶きコーンスターチ |
コーンスターチ(小1) +水(小2) |
岩塩(仕上げ) | 3つまみ |
ブラックペッパー | 多め |
小林生麺フィットチーネ | 2~3袋 |
![]() |
<つくり方>
- 大鍋に湯を沸かして塩を加え、小松菜を2分茹でて取り出す(湯はパスタに使用するので蓋をして残しておく!)
- 荒熱が冷めたら小松菜の水気をよーくしぼり、ざく切りする
- 別鍋でEVオリーブオイル(大1)とベーコンを弱火でじっくり炒め、カリカリになったらベーコンを一旦取り出す
- 極弱火にし、3の鍋に●を加えて泡だて器で混ぜながらバターと米粉を溶かす
- 全体がよく混ざったら☆を加え、弱火で温める
- チーズが溶けたら小松菜とベーコンを加える
- 水溶きコーンスターチを加え、ソースを擬似乳化させる
- 生クリームを加え、全体に混ぜ合わせ一旦火を止め蓋をしておく
- 小松菜を茹でた湯に塩を足して再沸騰させ、強火で麺を1分30秒茹でる
-
ザルにあげて流水で洗い、よく水をきる
-
8の鍋に麺を投入し、弱火にかけて温める
-
麺が温まったら岩塩(3つまみ)で味を調え、ブラックペッパーを振って完成

- グルテンの代わりにコーンスターチを加え、ソースが乳化したような状態をつくる(米粉や片栗粉はイマイチ、コーンスターチがBEST
)
- 米粉パスタは味が淡白なので、塩を普段より多めに入れて茹でる
- 茹で時間が短いので、大鍋でたっぷり湯を沸かし強火でグツグツ茹でる
- 茹でた麺は流水で洗ってヌメリを取ったあと、ソースを絡めて再度温め直す(洗わずにソースをかけると、ねっとりした仕上がりになる)
- 小松菜に水気が残っているとソースが分離するので、しっかり水分をしぼる
- このレシピは小松菜がオススメ、ホウレン草に置き換えると水っぽい仕上がりになるので注意
- 生クリームがない場合、牛乳(150cc)+コンソメ(小1/2)で代用可
- ソースはた~っぷりかけるのがオススメ♪
ミートソースパスタ
投稿日:2018年10月26日
普通のミートソースですが、淡白な米粉のパスタに合うよう味はやや濃い目です。
クリームパスタと同じフィットチーネを使用しますが、ミートソースの場合は麺を水で洗わない点に注意!
材料 (4人分)
豚挽肉 | 200g |
玉ねぎ(みじん切) | 大1個 |
にんじん(おろす) | 1本 |
☆白ワイン | 大1 |
☆きび砂糖 | 小1 |
☆コンソメ | 小2 |
トマトホール缶 | 2缶 |
トマトペースト | 1袋(18g) |
ローリエ | 2枚 |
●トマトケチャップ | ひとまわし |
●しょうゆ | 小1 |
●はちみつ | 大1~ |
●牛乳(or 豆乳) | 大1 |
●岩塩 | 小1 |
●白コショウ | 少々 |
EVオリーブオイル(仕上げ) | ひとまわし |
小林生麺フィットチーネ | 4袋 |
![]() |
<つくり方>
- 深型フライパンにオリーブオイル(大2)を熱し、弱火で玉ねぎとにんじんをじっくり炒める
- 玉ねぎがアメ色に色づいたら豚挽肉を加えて炒める
- 白ワインをふりかけてアルコールを飛ばし、砂糖とコンソメを加えて全体に和える
- トマト缶とトマトペースト・ローリエを加え、蓋をして弱火で20~25分煮込む
- ●の調味料で味を調え、最後にEVオリーブオイルをひとまわし入れてソース完成
- 大鍋にたっぷり湯を沸かし、塩(山盛り小2~)を加え、麺を中火で2分30秒茹でる
- ザルにあげて水気を切り、大鍋に麺を戻す(水で洗わない)
- 必要な量のソースを加えて弱火にかけ、全体を和える
- 麺にソースがよく絡んだらEVオリーブオイル(小1~)をふりかけ完成

- 米粉パスタは味が淡白なので、小麦パスタより塩を多めに入れて茹でる
- 水で洗うと麺が冷めてしまうので、トマト系ソースの場合は水で洗わない(温まるまでに時間がかかり過ぎる)
- 水で洗っていない米粉パスタはくっきやすいので、ソースにオリーブオイルを多めに入れる
- ミートソースに牛乳を加えると、酸味が抑えられて味がまろやかに♪
時短ヘルシーポロネーズ
投稿日:2018年10月26日
挽肉の半量を舞茸に代用したヘルシーソースです。トマトペーストを使い、煮込み時間はたったの5分!キノコが苦手な息子も舞茸の存在には気づきません

忙しい日のお助けメニューです。
材料 (3~4人分)
豚挽肉 | 200g |
玉ねぎ(みじん切) | 大1個 |
舞茸(みじん切) | 1~1.5個分 |
冷凍トマト(ざく切) | 1個 |
白ワイン | 大2 |
●湯 └コンソメ(溶かす) |
50cc 大1 |
●トマトペースト | 1袋(18g) |
●トマトケチャップ | 大4 |
●ウスターソース | 大3 |
●岩塩 | 小1/2 |
EVオリーブオイル(仕上げ) | 大1 |
岩塩 | 2つまみ |
粗引きブラックペッパー | 多め(10回) |
フィットチーネ (or ペンネ) |
3~4袋 (150g~) |
![]() |
<つくり方>
- 深型フライパンにオリーブオイル(大2)を熱し、玉ねぎをじっくり炒める
- 玉ねぎがアメ色に色づいたら豚挽肉・舞茸・冷凍トマトを加えて炒める
- 肉に火が通ったら白ワインをふりかけ、●の調味料を全て加えて全体を和える
- 蓋をして弱めの中火で5分煮込む
- 仕上げのEVオリーブオイル・岩塩・ブラックペッパーで味を調えてソース完成
- 大鍋にたっぷり湯を沸かし、塩(山盛り小2~)を加え、麺を中火で2分30秒茹でる(ペンネなら表示通りの時間)
- ザルにあげて水気を切り、大鍋に麺を戻す(水で洗わない)
- 必要な量のソースを加えて弱火にかけ、ソースがよく絡んだら完成(好みでオリーブオイルをかける)

- 米粉パスタは味が淡白なので、小麦パスタより塩を多めに入れて茹でる
- 水で洗うと麺が冷めてしまうので、トマト系ソースの場合は水で洗わない(温まるまでに時間がかかり過ぎる)
- ペンネはパサつき感が少しあるので、フィットチーネよりもオリーブオイルを多めに入れる
- 冷凍トマトは味が浸みやすく、旨味成分も濃縮されているので時短レシピにオススメ♪
- トマトペーストを入れると短時間で深みのある味わいに!