最近よく
『好きなことをして生きなさい』
みたいなフレーズを耳にする気がします。
もちろん好きなことだけして生きられたら幸せだと思うけど。
じゃあ掃除も洗濯も料理も全部放棄して、それでも幸せになれるの?
家の中がメチャクチャになって、子どもの着る洋服も食べ物もなくなって、
そんなの無理に決まってるじゃーん!!!
日々の家事育児に追われる私は、いつもそんな風に感じていました。
けれどふと、子どものアレルギーをキッカケに、
気付いてしまいました。
世界中のあらゆる食材が、簡単に手に入る今の日本。
小麦アレルギーでも、乳糖不耐症でも、
どれだけ好き嫌いがあっても、
食べられる料理とレシピが(実は)山のようにある。
新鮮な肉や魚や野菜がいつでも買えて
適温の清潔な部屋で、衛生的な料理が毎日食べられる。
今日の料理は何にしよう![]()
洋食
和食
それとも中華…![]()
こんな幸せ ![]()
こんなに悩んだり選んだり組み合わせたりできる幸せ。
地球がたどってきた長い歴史の中で、
今だけ、なんじゃない…?
しかも同じ地球に暮らす世界の人々の中でも、
今の日本は特別に、恵まれているんじゃない?
火垂るの墓で描かれた戦後の日本(1945年)は、つい73年前。
そこから73年しか経っていない。
人生100年といわれるようになった現代、73年後にはまた、食べ物も飲み物も、
住む場所もなくなって、生きることだけで必死な時代になっているかもしれない。
だとしたら。
『好きなことをして生きてみよう』
─ せっかく、今の時代に生まれてこれたのだから。
だって今の人生そのものが、
もしかしたら神様からの特別ギフトなのかも、しれないよ。
*
私は結婚して以来、唯一好きな家事が“料理”でした。
が、グルテンフリーを始めてから、
以前ほど料理を楽しめなくなっていました。
理由は簡単。
料理が『義務』に変わってしまったから。
美味しいものを好きな人と一緒に食べる時間が好き。
だから料理も好き。
だけど急に、今まで“美味しい”と思っていたものを一気に取り上げられて
子どもを健康にするために、とか
家族に喜んでもらうために、とか
そんな理由で毎日キッチンに立つようになりました。
そしたら1日3回
365日の料理なんて
まるで罰ゲームみたい… ![]()
だけど違った。
そもそもの考え方を間違えていた。
義務じゃない。
罰ゲームじゃない。
選べる。悩める。自分で決められる。
そんな見落としていた幸せの上に、今の生活が成り立っている。
*
明日は七夕だけどこれは願いじゃなくて
私の決意表明かな。
グルテンフリーのごはん作りをストレスフリーに![]()