ビールが美味しい季節がやってきました 生ビールキラキラ

ビールについてコメントをいただいたので、2018年4月に施行された酒税法改定の件も含め、改めてまとめてみようと思います。

 

 *

 

「ビール」麦芽を原料に作られているので、グルテンを含みます

「発泡酒」として販売されている商品も、麦芽を原料にしていてのでグルテンを含みます

 

2004年に発売が開始された「第3のビール」は、グルテンフリーです!

大手飲料メーカーから販売されている「第3のビール」は2018年現在3種類あり、この3つはどれもグルテンフリーです。

  • キリン のどごし生
  • サッポロ ドラフトワン
  • サントリー ジョッキ生

 

 

見極めポイントはここ下矢印 その他の醸造酒(発泡性)

 

※同じキリン「のどごし生」シリーズでも、「のどごしSTRONG」「のどごしZERO」「のどごしスペシャルタイム」はグルテンを含みます。注意!

 

 

生ビール ビールの種類は分かりづらい!!

日本でビールの醸造がはじまったのは明治以降だそうです。

つい先日まで日本の酒税法において「ビール」とは麦芽の飲み物であることが大前提で、原料麦芽の使用割合により「ビール」と「発泡酒」を区分していました。

また麦芽を一切使用せず、豆類やトウモロコシなどの原料を使ってビールのような風味に仕上げた飲み物を「その他の醸造酒 (発泡性)」、麦を使った発泡酒にスピリッツ(蒸留酒)を混ぜてビールような味わいに仕上げた飲み物を「リキュール (発泡性)」と表記し、いわゆる「第3のビール」「新ジャンル」などとして販売してきました。

 

ですがつい先日、2018年4月に酒税法が改定され、ビールと定義する原料と麦芽の使用割合の内容が変更されました。

さらに2023年10月1日以降、原料に麦芽ホップが全く含まれていなくても、発泡性があるアルコール度数10度以下の飲料で、味・香り・見た目などがビールに似た酒類は全て「発泡酒」と表示することが決まったそうです。

 

ビールとは(酒税法改定後) ※2018年7月現在

  もしくは

  • 麦芽ホップ・水、及び特定の副原料(麦、米や果実、コーンスターチ、コリアンダーなどの香味料等)を使用して発酵させたもので、麦芽の使用割合が50%以上のもの(副原料は麦芽の重量の5%以内)

<国産メーカーの代表ビール> 

  • アサヒ スーパードライ
  • アサヒ スーパードライ瞬冷辛口
  • アサヒ ドライプレミアム豊醸
  • アサヒ オリオンドラフト
  • アサヒ 熟撰
  • キリン 一番搾り
  • キリン 一番搾り 黒生
  • キリン 一番搾り 超芳醇
  • キリン 一番搾り プレミアム
  • キリン ラガービール
  • キリン クラシックラガー
  • サッポロ エビスビール
  • サッポロ エビス プレミアムブラック
  • サッポロ 焙煎生ビール
  • サッポロ 黒ラベル
  • サッポロ ラガービール
  • サントリー モルツ
  • サントリー プレミアム・モルツ
  • サントリー 東京クラフト

※私の主観で選んでいます。(順不同)

 

 

 

発泡酒とは

原料の一部に、麦芽または麦を使用した発泡性の酒類で、麦芽の使用割合が50%未満のもの(アルコール度数:20度未満)


右差し 麦芽または麦さえ使用していれば、他の原料は何でも良い

 (ただし麦芽or麦を原料とした蒸留酒等を含むと「リキュール (発泡性)」になる)

右差し ビールの定義に当てはまらない原料を使い麦芽量を少なくして酒税を抑えている

右差し 原料に制限がないため、糖質やプリン体、カロリーをカットすることが可能

 

  • アサヒ スタイルフリー 糖質ゼロ
  • アサヒ スタイルフリー パーフェクト
  • アサヒ 本生ドラフト
  • アサヒ 本生アクアブルー
  • キリン 淡麗極上〈生〉
  • キリン 淡麗グリーンラベル
  • キリン 淡麗プラチナダブル
  • サッポロ 北海道生搾り
  • サッポロ 極ZERO

 

第3のビール:「その他の醸造酒 (発泡性)」とは

麦芽を一切使用せず、豆類、穀類、糖類、トウモロコシなどの原料を発酵させてビールのような風味に仕上げた酒類

 

右差し ビールの定義である麦芽を一切使用しないことで酒税を抑えている

  • キリン のどごし生 (大豆たんぱくが原料)
  • サッポロ ドラフトワン (エンドウたんぱくが原料)
  • サントリー ジョッキ生 (とうもろこしが原料)

(※2005年にアサヒから発売された第3のビール「新生」は2009年に製造終了しています)

 

 

新ジャンル:「リキュール (発泡性)」とは

「発泡酒」に、麦由来のスピリッツ(蒸留酒)を混ぜてビールのような味わいに仕上げた酒類

 

右差し 蒸留酒を含んだことで発泡酒の定義を外れ「リキュール (発泡性)」になる

右差し 発泡酒よりリキュール(発泡性)の方が税率が低く設定されているので安い

  • クリアアサヒ
  • アサヒ プライムリッチ
  • アサヒ 贅沢ゼロ
  • アサヒ オフ
  • アサヒ アクアゼロ
  • アサヒ オリオン贅沢気分
  • キリン のどごしSTRONG
  • キリン のどごしZERO
  • キリン のどごしスペシャルタイム
  • キリン 本麒麟
  • キリン 濃い味 糖質0
  • サッポロ 麦とホップ
  • サッポロ 麦とホップ 黒
  • サッポロ 麦とホップ ブラチナクリア
  • サッポロ 贅沢ストロング
  • サッポロ ホワイトベルグ
  • サントリー 金麦
  • サントリー 金麦 糖質75%オフ
  • サントリー 金麦 クリアラベル
  • サントリー 頂
  • サントリー 頂 極上ゼロ

 

image

 

※2023年10月1日以降、「その他の醸造酒 (発泡性)」と「リキュール (発泡性)」は「発泡酒」に統合され、税率も上がる予定なんだそうです。

開発者の苦労が…ガーン 私たち消費者のお財布が…えーん

 

 

 

 

<参考資料>

PC 酒税法等の改正のあらまし(平成29年4月) - 税務署

PC 酒税法等の改正 - 財務省

 

 

ホップ

ホップはつる性の植物で、ビール醸造には苦味や香りの成分が多く含まれている未受精の雌花が使用されます。
国内でも生産されていますが、現在では主にドイツ、チェコ産のものが多く使用されているようです。ホップには、苦味や香りをビールに与える他に、ビールの泡持ちを良くしたり、腐敗を防いだり、濁りを取り除いたりする効果があります。

 

麦芽(ばくが)

麦芽は主に大麦を発芽させたものです。国産の麦から製造した麦芽も使用されていますが、大半は北アメリカ、オーストラリア、ドイツ、フランス産の麦芽が使用されているようです。一部のビールでは、小麦の麦芽を使用する場合もあります。

 

麦芽エキス

麦(大麦)の種子を発酵させた麦芽から抽出された成分が、麦芽エキスになります。これらが含まれる食品・飲料にはグルテンが含まれますので、ビールテイスト飲料(ノンアルコール)やホッピーなどもグルテンを含む飲料となります。

 

蒸留酒

蒸留酒とは、醸造酒を蒸留して造ったお酒のことです。アレルギーの原因物質はたんぱく質ですが、たんぱく質は蒸留(気化)することで分離するため、蒸留酒であれば原料に麦・大麦・ライ麦が使用されていたとしてもグルテンは含まれないとされています。
ただしグルテンへの過敏性が強い人は、わずかな量にも反応する場合もあるため注意が必要です。特にセリアック病の方は、蒸留酒であっても麦・麦芽を使用したものは避けたほうが良いようです。
 

 

 *

 

ちなみに私は現在、ビールが飲みたいときは麦芽の使用割合100%の「ビール」を選ぶことが多いです。

グルテンフリーを始めて1年間くらいはグルテンを含まない「第3のビール(のどごし生)」ばかり飲んでいたのですが、最近、添加物の含まれるアルコールを飲むと、必ず気持ち悪くなるようになってしまったので… タラー

(グルテンフリーを本気で行うと、必然的に添加物を摂取する機会がほとんどなくなります)

 

 

本来、私は「超」がつくほどのビール党でした!!!

特に世界がワールドカップに燃えてる今、ビールってホント美味しいですよね。。サッカー

 

 

 *(おまけ)

 

 

「ビールテイスト飲料」の中には、グルテンを含むものとグルテンを含まないものがあります。印がついているものはグルテンフリーです。

 

商品名 原材料
アサヒ ドライゼロ 食物繊維、大豆ペプチド、ホップ、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK)
アサヒ ドライゼロフリー 食物繊維(難消化性デキストリン、大豆食物繊維)、ホップ、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(ステビア)
アサヒ ドライゼロスパーク 食物繊維、酸味料、香料、カラメル色素、苦味料、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK)
キリン 零ICHI 麦芽、水あめ、食物繊維、米発酵エキス、ホップ、香料、酸味料、調味料(アミノ酸)、乳化剤
キリン パーフェクトフリー 難消化性デキストリン(食物繊維)、大豆たんぱく、ぶどう糖果糖液糖、ホップ、米発酵エキス/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、甘味料(アセスルファムK)

サッポロ プレミアム

アルコールフリー

麦芽、ホップ、酵母、酸味料、香料
サッポロ 麦のくつろぎ 水溶性食物繊維、大豆ペプチド、大麦エキス、香料、苦味料、酸味料、安定剤(大豆多糖類)、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK)
サッポロ プラス 難消化性デキストリン(食物繊維)、大豆ペプチド、ホップ/炭酸、香料、酸味料、苦味料、カラメル色素、安定剤(大豆多糖類)、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK)
サントリー オールフリー 麦芽、ホップ、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK)