よくよく考えると毎日三食「和食」を食べていれば、グルテンフリーの生活ってそんなに大変ではないのかもしれない。(調味料だけ注意して揃えておけば、だけど)

なのに献立を考えるとき。
子どもが喜んで食べてくれて、なおかつ小麦アレルギーを感じさせないメニューにしてあげたい!という親心が勝手にどうしても働いてしまう。

その親心が、自分の首をしめる…締める…ゲロー



息子に「ハムが食べたい」と言われれば、豚肉ブロックと燻製チップを買ってきて、自家製ハムと自家製ベーコンをつくり 豚(ぶひっ)
「ラーメンが食べたい」と言われれば、鶏ガラを買ってきて半日クツクツ煮続け、自家製ラーメンスープまでつくってしまった。ラーメじゃーんキラキラ

でも初挑戦する料理はたいてい期待したほど美味しくなくて(息子の反応もイマイチで)、私は1人どーっぷり落ち込んだ。
そんなことをこの2ヶ月間ひたすら繰り返していた気がする…

これぞまさに悪循環のスパイラル…ゲッソリゲッソリゲッソリ



でも最近やっと。
今のグルテンフリー生活に少し慣れてきて。
〝あれも食べられないえーん これも食べられないえーん〟 じゃなく
〝これも食べられるびっくり こんなに食べられるメニューがある爆笑〟って、心から自然に思えるようになってきた。

思い返せば今までつくってきた我が家の定番メニューにも、小麦を使わないレシピはたくさんあるんだしキラキラ(と今さら気づく)


慣れないことを実行するのって、疲れるし気力も体力もたくさん必要だけど。
新しいことに挑戦する喜びも必ずそこにある!
そのことに気づけるか気づけないかは、しみじみ自分の心の余裕次第だなぁ。。



MOCO'Sキッチンを見てて無性に麻婆が食べたくなっちゃったピンクハート
今日の夕飯は、麻婆豆腐にしよう〜照れ
(中華料理はグルテンフリーのメニューが豊富です)