息子の小麦アレルギーが分かって1番苦労したのは、何より調味料だった。

まず醤油とめんつゆを小麦粉不使用のものに変更。

{B38C87D7-0723-428E-8CB0-B254D07E844E}
※ごまアレルギーの可能性が出たため、四穀つゆは現在不使用
 
ポン酢と焼肉のタレは手作りして、スーパーで売られているタレやドレッシング類は一切使えなくなった。
おやつも塩味のせんべい・芋けんぴ・シャーベット系のアイスが基本。たまに無添加の塩味ポテトチップス。
 
それなのに息子の耳切れがいつまでたっても完治しない…
私は、他にもまだアレルギーがあるのかと戦々恐々としていた。
 
{749D1826-F183-41F5-95E6-9CD9D6AAC704}


そこに思わぬ落とし穴が…ガーン
「コンソメ」です!!!!
 
無添加のコンソメを使っていたため、コンソメは大丈夫だろうという勝手な思い込みがあって… えーん
 
「ミネストローネ」「ミートソース」

野菜嫌いの子どもたちに少しでも野菜を食べて欲しくて頻繁に作っていた料理がまさか、長引く耳切れの原因だったなんて ゲッソリ
 
良かれと思ってやっていたことが裏目に出たとき、本当にダメージが大きくて、心が回復するまでに時間を要します。チーン

 …  時計    時計    時計    時計     時計   …




このコンソメ1本に、一体何グラムの小麦が含まれているのか分からないけど…

{324BD99C-20A4-41AE-AA51-7B6BE0A0F0E8}

小麦が入ったコンソメ料理を完全に排除して20日間。


{CBF2E804-F988-4711-B258-5301D6B1E3ED}

キラキラ息子の耳切れ、ほぼ完治しました〜拍手 キラキラ