私はブログを書く人に対して、今まであまり良いイメージを持っていなかった。
特定のブログを読んでもいたわけでもないけれど、○○がすっぴん公開、○○が夕飯を公開と目にするたび、皆そんなに自分の日常を公表したいんだなぁ〜と、すごく不思議に思ったりしていた。
けれど息子のアレルギーがわかったとき。
私を救ってくれたのは、既にアレルギーっ子を持つお母さん(お父さん)たちが公開してくれているブログ情報だった。
途方に暮れた日々の献立も、色んな方が公開してくる米粉レシピがあって本当に助かった。
生まれつきアレルギーを持つ場合とはまた少し違って、息子はある日突然、今まで大好きだった小麦を使った料理がすべて食べられなくなった。
そのショックは4歳児にとっても相当大きかったようで『ぼくは小麦粉アレルギーだから』と聞かれてもいないのに、あちこちで口にするようになった。
息子の小麦アレルギーを知った人すべてが『大変ですね』と声をかけてくれる。
親しい友人に打ち明けると、心から『大変だね…だいじょうぶ?』と言ってくれる。その言葉には優しさや慰めが込められているのが分かる。
そうなの!大変なの!!
だけど…… だけど…???
何と表現すれば良いのか分からない重苦しさが、自分の中に少しずつ溜まっていく。
自分でもよく分からない疎外感に、心が少しずつ疲弊していく。
頑張らなくちゃ。頑張らなくちゃ…
その気持ちに押しつぶされそうになる。
だけどそんなとき。こおやってブログに自分の気持ちを書き出すだけで、少し心がポジティブになれることにふと気がついた。
小麦のこと。アレルギーのこと。
調べるために、たくさんの方のブログを参考にさせてもらいました。
色んな方の体験・経験・知識を共有させてもらうことで、私も安心したり考えを改めたり、短期間で様々な選択肢を持つことができました。
必要な情報を集めるだけでも結構大変だったので、私が集めた情報をなるべく分かりやすく、今後ここにまとめていこうと思います。
私たち親子の経験が、少しでも誰かの力になれればいいな…
たくさんの情報を公開してくれているみなさま。本当にありがとうございます。
※ブログを読むのも書くのも不慣れなので、まだブログのルールが分かってないかもしれません。もし失礼があったら申し訳ありません。