検索順位をあげる事ができる=検索順位を下げる事ができる

ということになります。

SEO対策で行うことと正反対の事を行うことを逆SEOと言います。

例えば下記のようなものになります

いいね! きちんとした内容のあるサイトからの適切なリンク
    内容の薄いサイトからの大量のリンクが張られている

いいね! 閲覧者が読んだときにわかりやすい内容で書いてあり、ページに適切にキーワードがちりばめられている
 逆   キーワードを入れる事に力をいれすぎ大量にキーワードが入っている。困ったことにフォントの色を背景の色と同じにして隠してある


一つの目大量リンクに関しては自分のサイトではなくてもライバル会社に対して仕掛けることができます。

いくらgoogleが頭がよくなったとはいえその大量のリンクが自分で行ったものなのか他人が行ったものなのかの判別はできないのです。

急に順位が落下した時はこのような事をされている可能性があります。
では、
どうやって被リンクが張られているかを知る事ができるでしょうか?

簡単な方法としては
googleの検索窓に

link;自分のサイトのアドレス

を入れてみるとリンクしているサイトが出てきます。
これを見てみて異様に数が怪しいです。


では、もし自分のサイトがこのような目にあっていたらどうしたらいいのでしょうか?
詳細は別途書こうと思いますが、googlewebマスターツールを使う事で、リンクの削除を行う事ができます。

もし現在悩んでるんだよなーとか急いで対応をしたいとかありましたら
個別に連絡いただければ相談に乗りますのでお気軽に連絡下さい