画像の保存 あとで編集できる形式での保存  | ウェブアートデザイナー 使い方講座

画像の保存 あとで編集できる形式での保存 

ウェブ保存、で保存したjpgやgifの画像は、あとから編集することはできません。

今作ってる画像を、後で編集できる保存方法をご紹介します。
この方法で画像を保存しておけば、その画像をテンプレートのように使って次の画像をつくったり、いろいろ使えて便利です。

1)保存しておきたい画像を選択する。選択の仕方は>>コチラ参照

$ウェブアートデザイナー 使い方講座
↑例)自作のボタンパーツをまとめて保存。


2)「ファイル」メニューの「オブジェクトの保存」を選択。
$ウェブアートデザイナー 使い方講座


3)ファイル名を付けて、保存をクリック

$ウェブアートデザイナー 使い方講座

この形式で保存すると、こんなアイコンになります↓

$ウェブアートデザイナー 使い方講座

これは、ウェブアートデザイナーの保存形式(.mif)で保存された画像群を表しています。
この形で保存しておけば、あとから編集ができるのです。

ファイルを呼び出すときは、
キャンバスを開いて、ファイルから貼りつけ、ボタンで呼び出してください。
ウェブアートデザイナー 使い方講座

同時に保存した画像が一度に貼り付けられます。
グループ化されてるわけでも、同じ画像として保存されてるわけでもないので、
別々に動かしたり色を変えたりできます。

今回はこのへんで!

☆ウェブアートのこと、ホームページビルダーのこと、ドロップシッピングのこと・・。


ご質問はお気軽に♪メッセージをお寄せいただくととてもうれしいです。


基礎編はわかってる♪
実践的な使い方、ちょっとした小技を知りたい方は、ショップ作成小技編を見てくださいねー。
>>ショップ作成小技編 目次


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

">$ウェブアートデザイナー 使い方講座
エウレカ募集 開始!先着100名さま 月額50%!


アメブロのアクセスアップにお悩みなら>>>こちらが参考になるかも知れません。