おはようございます。

 

みなさんはゴールデンウィークをどうお過ごしでしょうか?

 

前回の紹介で御手洗やトイレ事情の表現について少し触れました。
トイレに行くのに表現は様々です。
日本でもストレートに「トイレに行ってくる」ということもあれば「用を足してくる」や時には「お花を摘んでくる」という婉曲表現もあります。
女性であれば「お色直し」のためにトイレに行きたい時もあります。



ちなみに"powder room"で「化粧室」という表現になり、大抵トイレと併設されています。
日本でもよく見かける"W.C"とは何の略がご存知でしょうか?
"water closet"の略で、「水洗トイレ」を意味します。
家庭のお風呂についているトイレは"bathroom"、アメリカでの銀行や駅などでは"men's room""ladies' room"と表現されることが多いでしょう。
イギリスでいう「おトイレ」は"loo"、公衆便所は"public convenience"といいます。
カナダでは日本でいう「御手洗」のような表現で"washroom"と呼ばれます。

"the throne room"は「王座のある謁見室」という意味ですが、イギリスで使われるトイレの表現です。その他"the royal chamber"
「宮廷の応接室」という意味もイギリスで使われるトイレの表現で面白い表現です。

水洗トイレの発明をしたのはアメリカのSir John Haringtonという人物だと言われています。そのためアメリカのトイレを意味する口語で"the john"という表現もあります。

よく日本では「トイレを借りてもいいですか?」ということがありますよね。
海外でそのような表現をすると間違いなく断られてしまいます。
英会話でトイレを「借りる」とは言いません。
しかもトイレを"toilet"と表現してしまえば尚更断られるでしょう。
"Can I borrow a toilet?"は直訳すると「便座をお借りできますか?」となります。
このように表現してしまうと、大抵の方が「便座を取り外して自宅に持って帰える」と捉えてしまうのです。
当然、便座を取り外して自宅に持って帰られては困るので断られるし訝しい表情をされることでしょう。
基本的にトイレは借りるものではなく、使うものなので「使ってもいいですか?」と聞くのが一般的です。

"May I use the restroom?"
お手洗いを使ってもよろしいですか?
"Can I use the bathroom?"
お手洗いにいってもいい?
"Where is the lavatory?"
お手洗いはどこでしょうか?

その他トイレという言葉を遣わずに婉曲表現をするフレーズを紹介しておきます。
"I'll go to wash my hands."
直訳すると「手を洗ってきます」ですが、「お手洗いに行きます」と同じニュアンスです。
"I'll powder my nose."
女性がよく使う「お手洗いにいってきます」という表現です。直訳すると「鼻にお粉してきます」ですが「化粧直しをしにいってきます」という意味です。

"I go and spend a penny."
「1ペニー使ってくるね」
イギリスで使われる表現で「1ペニー使ってくる」ですが、用を足すことを表します。イギリスでは公衆トイレは有料です。昔公衆トイレを使うのに1ペニー払ったことに由来していると言われています。ちなみに現在イギリスの有料トイレは20~30ペンスです。

"I feel the call of nature."
「自然の呼び声を感じる」
自然が呼んでいる=生理的欲求に掻き立てられているという意味で尿意を表します。日本でいう「お花を摘んでくる」と同じような表現と言えます。

 

 

トイレに関する言葉でも、同じ英語を使う地域でも表現方法は違います。このゴールデンウィーク中に使う機会があるかもしれませんので、覚えてみてください。翻訳でもいろいろな表現を求められることがあります。翻訳を依頼する前に「こういう風に訳してほしい」「○○新聞っぽい表現で」な伝えて頂ければWebで翻訳の翻訳家はそれに対応して翻訳致します。Webで翻訳はゴールデンウィーク中もご利用頂けます。ゴールデンウィーク中のサポートや決済に関しましては、こちらのブログに記載してますのでご確認ください。

 

Webで翻訳オフィシャルブログでは、翻訳、言語、その他の事をアメブロとは違う内容で書いてます。

最新記事はまずは3ステップを実践してみよう!初心者におすすめの翻訳の勉強のしかた(2019年4月24日)