おはようございます。


イチロー選手が英語を勉強するうえで心がけていることは「繰り返し勉強をすること」だと話していました。イチロー選手の野球に対する姿勢と同じでイチロー選手らしい言葉です。
イチロー選手は単語に力を入れたそうで「単語を毎日暗記し、発音を繰り返すことでより正確な英語を話すことができる」と考えたそうです。実は初心者の英語学習において、このやり方は最も理にかなっている方法と言われています。正確な音声を聞いて、マネができるまで何度も繰り返し練習して、単語量を着実に増やしていくことが英語力を高める一番の近道なのです。

イチロー選手はドラフト4位で入団し、プロ野球人生をスタートして以降、ストイックに努力を積み重ねてきました。なかなか真似できることではありませんよね。
メジャーリーガーで新たな環境、チームで成長していくためには練習はもちろんコミュニケーションも必要不可欠です。野球と同じく英語の勉強もたゆまぬ努力の結晶として得ることができたのでしょう。

 



その他、メジャーリーガーの方々はやはり日本の英語と本場の英語とでは大きな違いがあることに初めは戸惑いを感じると言います。
特にアメリカでは様々な訛りやクセのある英語が飛び交います。
日本で習う英語だと不自然過ぎたりギクシャクしてしまうのはもうお分かりかと思います。なるべく現地の英会話に触れ合い、身につけていくためには流行りのドラマ・映画を繰り返しみてより多くの英語表現を身につけることです。
これだと海外に頻繁にいけなくても手軽に触れ合うことが出来ます。

海外の人からすると日本独特の「和製英語」はとてもユニークなものだそうで、話のネタにはなりそうです。
野球英語をいくつか紹介していきます。
まず「デッドボール」ですが、日本でいう死球のことです。野球の発祥であるアメリカではフィールド上で完全に止まった球のことを指します。ボールがバッターに当たる死球は正しくは"Hit by pitch"なのです。
その他にも、日本でフライなどを捕る際の掛け声として「オーライ」の「I got it」はよく知られているかと思います。選手によっては"Mine"と、「俺のボールだ」と主張て捕る選手もいるそうです。
その他、ボールが飛んできた時の"Heads up"「気をつけろ」と、声をかけることもあります。"Watch out"でも間違いではないようですがグラウンドではほとんど使われないようです。
球拾いの"Shag""Shagging"などは野球以外では使わない単語です。

日本の中での「英会話」で満足するのではなく、海外に出て肌で感じることもとても大切です。そしてなかなか通用せず心が折れることもあるかもしれませんが、そんな時イチロー選手のことをふと思い出すと勇気が湧いてくるのではないでしょうか。
野球の成績だけではなく、努力家としてのイチロー選手の野球や英語に対する姿勢をお手本にしましょう。

 

 

残念ながらこれが絶対という勉強方法はありません。その人その人に合う英語の勉強法を見つけていくしかありません。Webで翻訳の翻訳家もそれぞれが独自に勉強をし、プロの翻訳家になっております。皆さんも自分に合った勉強法を見つけてください。

 

Webで翻訳オフィシャルブログでは、翻訳、言語、その他の事をアメブロとは違う内容で書いてます。

最新記事はどうやって英語に訳せばいい?翻訳家泣かせの世界の言葉たち(2019年4月10日)