京都をお散歩
こんばんは、サヨです。
今日は身近な話題で
(って言っても自分に身近なだけかも)
我らが京都
その京都市内の三次元立体地図
『バーチャル京都3Dマップ』
というものがあります。
京都にある立命館大学の矢野教授という方たちが
作成されました。
街の一部では、昭和初期の町並みも再現
いい感じです
マップでは画面を飛ぶように移動できて、
京都の繁華街「四条通」では実際に歩くように進めます。
(ローカルでごめんなさい)
そして、歌舞伎や舞台などでおじいさま、おばあさまたちに
人気の「南座」は、なんと建物の中にも入れます!
うん楽しい
昭和初期の町並みと現代の様子を比べることができます
Google Earthでも、この京都3Dマップの南座のように
遺跡などの中に入れても楽しそうですよね。
このバーチャル京都3Dマップでは、
2月中ごろに平安京の3Dの地図を公開する予定だそうです。
これはかなり楽しみ!
歴史建造物専用の3Dマップとかあったら
勉強にもなるし良さそうですね。
こういうマップ系はなにかとマッシュアップしやすいんじゃないかな、
と思います。
バーチャル京都3Dマップは、
立命館大学のHPから見ることができます。
ぜひぜひ京都の町並みをお散歩してみてください