iloggo-ビジュアル ユーザビリティ‐
こんにちは。
ルイです。
もう1月も半ばですね。
早いですw
今日は
ロゴマークのソーシャルブックマークサイト
iloggoをご紹介
ソーシャルブックマークは
説明文やタグなどのテキストでの表示が多いです。
写真付きのもありますね
このサイトは
ロゴで視覚的に表示します。
ロゴの表示・登録方法は2通り。
○既存ロゴを使う
○新規・オリジナルロゴを使う
それでは登録方法です。
まず「Add New Site」のボタンを押して
URLを打つ。
まずは
主な既存ロゴを使う方法。
「Crop icon from page」では
下記の写真のように先ほど打ったURLのページが表示され
自分が登録したい既存ロゴをトリミング します。
だから、
ロゴ以外の部分をトリミングして
新規・オリジナルロゴにすることもできますね。
次に新規・オリジナルロゴを使う方法。
「Add own icon」では
自分の持っている画像をアップしてロゴと使用できます。
既存ロゴをPCに取り込んでいる場合は
この方法でもできますね。
登録方法は2パターンですが
言ってしまえばどちらでも様々なロゴを登録できます。
「百聞は一見にしかず」
聞いたり、読んだりする文字情報より
デザインや色といった視覚情報は人の感覚をより刺激します。
印象や記憶に残るものも
文字情報よりデザインや色といったものが多い。
(ちょうど僕の研究がそれに当たりますw)
人間の5感の90%は目から情報を得ているそうです。
現在、多数の文字情報が
ウエブ世界では飛び交っています。
その情報を文字情報で得て
印象や記憶に残すことは難しい。
その情報を視覚化し、
見えない見えにくいものは可視化し、
人間の記憶と印象に残す。
この情報社会にとって
今後必要となってくるでしょう。
web2.0の進化は
技術より
ビジュアルや
ユーザビリティを意識したものではないでしょうか。
2007年
ビジュアルとユーザビリティという単語がキーワードだと思います。