web2.0 Toolbar | アメーバweb勉強会

web2.0 Toolbar

こんにちは。

ルイ です。



今日は超便利なツールバーをご紹介。


「web2.0 Toolbar」



ツールバーとは


機能が関連付け られたボタンを帯状に並べたもののこと。


 アプリケーション によって異なるが、

たとえば[開く][閉じる]などのアイコン やメニューが並んでおり、

クリック するだけで、その機能が使用できる。


http://www.pcgate.jp/dictionary/TA/ToolBar.htm より




他のツールバーで

有名なものと言えば、



グーグルツールバー



ヤフーツールバー



インフォシークツールバー



僕は自宅ではグーグルツールバーを使用しています。




3つのツールバーに共通していることは

検索をメインにしているところ、


また自社のサービスをツールバーに

搭載していることでしょうか。



ツールバーは常にウエブブラウザ上に表示されるので

ユーザーを囲い込むことが容易ですペンギン



わざわざ

検索サイトに飛ばなくても各種サービスが受けられます。



非常に便利で

スピーディーにインターネットを楽しむことができますニコニコ





だがこの『web2.0 Toolbar」は自社サービスの囲い込むではなく、

様々なサービスがリンクとRSSで使用することができます。



あまりの便利さに

学校のPCにインストールしてしまいました得意げ

各種機能をご紹介。


まずは

『Power Search』 (こちらはリンク)



通常の検索サイト(google yahooなど)だけではなく、

ブログ検索や動画検索、写真検索、ニュース検索(以前紹介したdiggなど)など


様々な検索サイトがここに表示されます。



広範囲な検索から、

低範囲な検索まで様々な検索が可能です。



『Power Submit』 (リンク)




こちらはソーシャルブックマーク系サイトのリンク集です。




『Power Alert』 (リンク&RSS)



各種有名なビデオ(You Tubeなど)、写真(Flickrなど)、

ニュース(diggなど)、ソーシャルブックマークサイト(BlogMarksなど)の


最新更新情報がRSSとして表示されます。





様々な角度から


様々なサイトから


様々な最新情報を得ることが可能です。




しかし、

これほどまで情報が得られると


自分にとって何が必要で

何が必要でないかという判断と整理が必要となってきますね。



情報の判別と整理



これは重要なポイントです。