『はてな』のサービスについて
こんにちは
サヨ
です。
今日の勉強会では、話題の
はてな
のサービスについて勉強しました。
まず、はてなのサービスをざっと説明します
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
<現在あるはてなのサービス>
*人力検索はてな
⇒ 知りたいことを人の力で調べる
*はてなRSS
⇒ 更新情報チェック
日ごろよく見るブログ、ニュースを登録
新着記事を自動的の収集=効率的な情報収集
*はてなアンテナ
⇒自分のお気に入りのサイトの更新をチェック
*はてなアイデア
⇒仮想的な市場でユーザーの要望や不具合報告を
得ることを目的(試験的サービス)
*はてなリング
⇒ブログをつなげるコミュニケーションツール
友人などの新着記事をまとめてチェックできる
(アメブロでいう読者登録みたいな感じ??)
*はてなグループ
⇒コミュニティのようなもの
グループでの掲示板、スケジュール管理できる
(mixiのコミュニティと似てる!)
*はてなブックマーク
⇒共有ブックマークが作る情報空間
ソーシャルブックマーク
(注)ソーシャルブックマークとは、自分のお気に入りのWebサイトへのリンクを保存するブックマークを、ネット上で公開して他のユーザーと共有するサービスです。
不特定多数の人がブックマークを登録することで自分では思いもよらないサイトと出会える可能性が出てきます。
*はてなマップ
⇒GoogleマップのWebサービスAPIを利用
地図に写真や日記を載せられる
*はてなフォトライフ
⇒ウェブアルバムサービス
*はてなダイアリー
⇒ブログ。
はてなユーザーが共同で編集する辞書のような
「はてなダイアリーキーワード」。
自分のブログが自動的にキーワードにつながり、
同じ趣味の人や興味のある話題に
どんどんつながることができる
(Wiki Pediaの日記版??)
*はてなグラフ
⇒体重や食費、お小遣いなど数を入力するだけで
グラフを作成(ブログに貼り付け可)
・・・私は個人的にコレ良いと思います
*はてなカウンター
⇒アクセス数、リンク元、検索キーワード、
アクセスしてきたブラウザなど様々な情報を集計
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
と、こんな感じです。
全体をみてみると、
「他とのつながり」
に関するサービスが多いと感じました。
これらのはてなのサービスの機能と、
既存のなにか別のサービスの機能を組み合わせて
マッシュアップサイトを作ろう!
ということで色々考えました。
とあるネットショッピング、ネットオークションなどを
ユーザー同士の個人間で取引するサービス。
これに、
人力検索はてな や はてなグループ
を利用すれば、効率的に自分の欲しいものを
探せるのではないでしょうか。
例えば、人力検索はてなで
『このブランドのあれをさがしてます!』
というようにすれば、
ピンポイントで自分の欲しいものを見つけることができる。
また、はてなグループのように
趣味、嗜好の同じ人が集まれば、
情報交換がかなりできると思います。
あとは海外のサイトで私のお気に入りのものが・・・
これはameba号の上で社長にヒッソリと
提案してみようかと思いますwww(冗談ですw)
9/6(水) in 京都
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
発表者:サヨ
参加者:ルイ
、ダイスケ
、カナ
、:サヨ
(アメーバ仲間)
アキズミ 、ユミコ、トモ (web仲間)
ブログアップ:サヨ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇