town comnit | アメーバweb勉強会

town comnit

ども!!



腰砕けパイナポーです音譜




グーグルもmy space と広告提携をし、ミクシィもついに上場ビックリマーク





そんなこんなで、SNSもいろいろと面白くなっていますね音譜






今回は、そんなSNSのサービスを一つご紹介晴れ





その名は、town comnit(タウンコムニット)

↓こちら音譜

http://town.comnit.jp/COMMAND/Login/Login_Command.php





地域密着情報を、SNSで提供するというものです虹





ラソナとエフエム東京グループとの共同で、地域密着型の情報番組の動画制作とネット配信をやります。





動画の情報番組は、エフエム東京のスペイン坂スタジオを拠点に、渋谷の飲食店情報やファッションの情報、流行の音楽情報などを提供しますテレビ




SNSには、渋谷をよく利用する人たちに加え、渋谷の飲食店などの店主らに参加してもらい、それぞれが自分の店舗の情報をSNSの中に書き込む仕組みだそうですクローバー



店舗で常連客にSNS加入を薦め、お客さんの情報交換にも活用してもらうという狙いもあります晴れ





収入源としては、バナー広告、動画広告、そしてSNSに加盟する店舗に対してネット通販の仕組みを提供していくとのこと晴れ




現在は渋谷と表参道のみですが、今後は各地のフリーペーパー発行会社などにも声を掛けて、各地に地域密着SNSを共同開設していく予定だそうですひらめき電球





僕も大阪人でありながら、登録してみましたニコニコ




なかなか面白そう虹






もちろんマップの機能もありますので、まさに、




SNSと動画とローカルマップの合わせ業!!




ローカルな情報を求めたい時は非常に役立つSNSになりうると思いますよ晴れ






これは個人的な感想なんですが、今までのSNSは、「楽しいから使う」の要素が強かったけど、最近の、そしてこれからのSNSは、「便利だから使う」の要素が強くなっているんではないでしょうか。





楽しいコンテンツは、変化し続けない限りいつかは飽きます。でも便利なものに飽きはきません。




このタウンコムニットのように、ローカルな情報であったり、コアな情報を、SNSで幅広く得ることができるという便利さが、これからのSNSのあり方の大きなヒントになるのかなとも感じました星




来年から渋谷で働く皆さん、渋谷の勉強のためにも参加してみては!?晴れ

(僕はコムニットの回しもんではありませんので悪しからず笑)